●米子鉱山跡に湧く鉱泉水の調査 Part2+α 2012.09.01〜02
"じろさん&隊長の気合い入湯〜"温泉人なら浴びておきたい新・3大 「冷泉でもへっちゃら、隊長のハチャメチャな入浴シーン」
まず、閲覧者に訴えたい !
最近の活動が完全にゲテモノ喰いになっていること !
役に立つ情報が一切ないこと !
パートナーのじろさんがスーパー雨男であるということ、なのであります。2012.09.01(土)晴れのち雨
米子鉱山跡手前 駐車場より
おっっっ、晴れた。気持ち良い朝だ。
1. G No.2 自然湧出の鉄泉
![]()
10.8℃ pH3.87 EC0.26
MT弱鉄味弱鉄臭 地味に流れある (時間経過で少量の鉄ppt) 時の重みを感じる血統よい野良Fe、頂き
2. G No.3 自然湧出の鉄泉
15.4℃ pH6.04 EC0.11
ちょろちょろ 野良すぎでパス、ノーサンプル
3. "ハチャメチャな入浴シーン"一つ目は G No.1 橋手前
![]()
11.7℃ pH2.69 EC0.67
MT酸味M 湯量そこそこ
鉱山系由来の垂れ流しが流れる 登山道の脇でも、ササさぁと〜浴びちゃうのであります。**ネガティブコントロール**
沢上部の沢水 12.9℃ pH3.48 EC0.17
大黒沢はこんな感じ
![]()
夏の壁紙候補だか、こんな所の調査は極力避けたいものだ
4. D No.2-(2) No.2の下部より染み出し エリア再訪、再調査
![]()
13.5℃ pH2.75 EC1.44
淡黄色T強酸味M 地味に流れある。別もの1個めっけ+1 チャツボミゴケの群生が美しい
5. "ハチャメチャな入浴シーン"二つ目は G No.4 滝壺の湯 G No.1〜3の大混合泉
![]()
15.3℃ pH3.42 EC0.25
MT弱い酸味M 飛沫が目に入り少し沁みる。
こんなところにも、 ぽちゃ〜んと 浸かるのであります。 もはや、"温泉"はそっちのけ ! 適当としか言いようがありません !!
6. G No.4-(2) 滝手前、自然湧出の鉄泉
![]()
15.1℃ pH3.36 EC0.56
MT弱い酸味M 地味に流れある (時間経過で少量の鉄ppt) こっちは真剣に拾っているじろさん。 大違いであります。
多少のロストはしょうがないが、米子鉱山跡は卒業させていただきます。
8時間に渡る調査マジ疲れた。
7. 七味温泉 山王荘 500円 (長野県上高井郡高山村)
N/A
白色の濁り湯 硫黄泉 まさに、、、これぞ、、、癒しの湯。 ほっとほっとの時間だね。
8. 未利用自噴垂れ流し
(27℃ pH6.85 EC0.85)
MTMM 弱い石膏泉崩れ ドバドバ
灯下管制を掛けながら、じろさんに案内され TPOに応じてとっととサンプリング。
2012.09.02(日)曇りのち雨 この日も雨
9. 振子沢ゲレンデ鉱泉
![]()
赤茶色の沢の源泉口を求めて・・・ 保護色くまかと思いきや、じろさんでした。
![]()
(13℃ pH2.18 EC1.82)
MT酸味鉄臭 派手ではないが湧出はしっかり (時間経過で濃オレンジ色ppt)
気合いで笹をかき分け、源泉と対面。 やっちゃいましょう。→既にやっていました。
"ハチャメチャな入浴シーン" 三つ目は
10. 石尊山鉱泉 No.2 第二源泉 (長野県北佐久郡軽井沢町)
![]()
(13℃ pH5.46 EC0.74)
MT鉄味弱炭酸鉄臭 疲れが吹き飛ぶドバドバ (時間経過で少量の鉄ppt)
あのスーパー雨男が登山者を抑えてくたれお陰で、、、ひと気ナシ やりたい放題だから、、、こんなとろにも ぴょーん !
11. 石尊山鉱泉 No.1 おはぐろ池 (長野県北佐久郡軽井沢町)
![]()
![]()
(15℃ pH5.56 EC0.64)
MT鉄味弱炭酸鉄臭 そこそこの湧出 (時間経過で少量の鉄ppt)
とどめは、お池にも どぼーん、 もぅ、完全にやけくそ、滅茶苦茶状態なのであります。
12. 石尊山鉱泉 No.3 自然湧出の鉄泉 (長野県北佐久郡軽井沢町)
![]()
![]()
(14℃ pH6.35 EC0.35)
MT鉄味鉄臭 ちょろちょろ (時間経過で濃オレンジ色ppt) 人物と比較 スケールはこんな感じ
この辺り、材料は豊富です。いつもは不真面目なじろさんが、この日は真面目に見えるから不思議なのであります。 ↑お約束の鉄沈殿ズボズボにハマりました。
13. 千ヶ滝せせらぎ鉱泉 自然湧出の鉄泉 (長野県北佐久郡軽井沢町長倉)
![]()
![]()
(25℃ pH6.37 EC4.73)
MT鉄+Ca?味弱鉄臭 地味に湧出
おゃ、ここでも雨に乗じて、目を離した隙に ざぶん〜ざぶん〜 日ごろの鬱憤を晴らすかの様に、アビまくるのでありす。。。。
以上、これらを新・3大 「冷泉でもへっちゃら、隊長のハチャメチャな入浴シーン」 とさせて頂きます。
ご静聴ありがとうございました。
14. 相間川温泉ふれあい館 るるぶ提示割引 310円 再訪 (群馬県高崎市倉渕町水沼)
N/A
露天は薄黄色濁り弱塩味鉱物臭
忘れていたが結構インパクトがある湯。
では、浴びて下さい。(数々の悪行、神様はしっかり観ています。 罰が当たり、大切なpH計を山で紛失、大損害を受けました
再注文がバレ、台所用の小型テレビを買わされる羽目に・・・さらに被害拡大、もう泣くしかありません(>_<) )
次回は初心に戻り真面目に活動したいと思います。現在使用している maroon.dti.ne.jp の容量がいっぱいになり
ここから ジオシティーズの旧サーバーの容量を間借りして更新