●群馬県 万座周辺の取りこぼし掃討作戦Part3 2013.06.29〜30
万座の朝は早い
0630 活動開始1. 展望台下 死んだ地獄の酸性泉
10.7℃ pH2.91 EC 1.37
僅かな浸み出しも拾う。沢の様子
![]()
滑らない沢 立ちはだかる砂防ダムをかわすのが面倒だ。
万座(白根山)鉱山跡
下流から見て 左の沢上部 10.0℃ pH3.58 EC 0.23 参考値
右の沢 7.3℃ pH3.51 EC 0.11 参考値
ズリ山
![]()
適当に沢を上がって行ったら昔、万座鉱山があったところらしく、ズリ山を見てから気が付いた。
しかし、不思議な事にズリって緑が育成しないだなぁ・・・2. No.3 鉱穴より湧出の酸性水
![]()
7.9℃ pH2.83 EC 0.96
鉱山跡マニアではないが穴を見た時はときめいた。3. No.4 鉱穴不明の湧出の酸性泉
![]()
5.2℃ pH3.45 EC 0.20
湧出量減少か? チャツボミゴケの生息域も終息している。 脇に流れる酸性水を拾う。4. No.2 鉱穴不明 ちょろちょろ
6.6℃ pH2.84 EC 0.87
登りたそうな、じろさん。5. No.1 鉱穴不明 ちょろちょろ
12.0℃ pH2.99 EC 0.40
H2S濃度センサーに感ナシ (10ppm以下)-------------------------------------------------------
ついでに万座温泉を散歩
![]()
派手に目立つ所での"立禁ブッチ"はご法度。 見学のみ 見学ルート H2S濃度 10ppm以下---------------------------------------------------------
課題となった沢
![]()
次回、別ルートでアタックかな。 湯畑よりチャツボミゴケが俺を呼んでいる。その後
、周辺調査、下見をして活動終了 1430------------------------------------------------------------
6. 倉渕温泉 長寿の湯 500円 (群馬県高崎市倉渕町権田) 再訪
露天風呂 41.5℃ pH8.36 EC 0.09 無色透明無味無臭
内湯 43.8℃ pH8.34 EC 0.09 無色透明無味無臭
実際の利用はアル単の1本のみと思う。
のんびり浸かり、終了。 お疲れさま〜、万座周辺の取りこぼし掃討作戦は一旦終了。
これで
あとはスポットでとりこぼしを確保します。では、浴びて下さい。
2013.07.14 アップデート