●2014年 Season5 千葉の源泉調査-1 2014.01.25〜26
藤澤さん、じろさんと冬シーズン恒例
沢歩きしながらの湧出調査をしてきた。
Season5 千葉の源泉調査開始です。1/25(土) 晴れ
0730活動開始
折木沢鉱泉群 (千葉県君津市折木沢)
1. デカパイプ
5.6℃ pH9.22 EC0.40
無色透明無味無臭 ノーカウント入渓
2. 岩盤 Fe泉湧出
14.1℃ pH8.77 EC0.52
無色透明微鉄味無臭3. 橋下-1 橋げた脇
12.2℃ pH9.48 EC1.28
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉
4. 橋下-2 橋げた脇
13.8℃ pH9.40 EC1.00
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉 -1、-2 合わせて一つ5. 石下染み出し
14.2℃ pH9.96 EC1.48
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉6. 岩割れ目染み出し
8.3℃ pH9.73 EC1.19
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉7. 岩割れ目染み出し
7.6℃ pH10.00 EC1.66
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉8. 岩割れ目湧出
9.6℃ pH9.26 EC1.41
無色透明の硫黄冷鉱泉
派手な湯溜まり、ここは浴びスポだった。9. コンクリート橋げた下 穴より湧出
12.4℃ pH9.21 EC0.94
無色透明の硫黄冷鉱泉
10. 左側岩の割れ目-1 微量湧出
![]()
10.9℃ pH9.38 EC0.92
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉 団蜜
-------------------------
支流-1 鉱泉の湧出は確認出来ず
-------------------------
11. 左側岩の割れ目-2 超微量湧出
10.5℃ pH9.21 EC0.91
微量すぎて行きにパスしたが帰り念の為拾っておいた。
↑↓
ネガコン 9.6℃ pH9.27 EC0.54--------------------------
ここから↓ 通称"プラチナバンド"
12. 小穴溜まり
5.0℃ pH9.85 EC1.57
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉
ちょっと怪しい溜まりだが成分は感じるOK13. 岩割れ目染み出し微量湧出
10.7℃ pH10.16 EC2.37
微黄色透明微塩味の硫黄冷鉱泉14. 岩割れ目染み出し
13.5℃ pH9.80 EC3.94
微黄色透明弱塩味の硫黄冷鉱泉 絵に描いた様な富士山15. 岩割れ目染み出し
13.0℃ pH9.57 EC3.77
微黄色透明弱塩味の硫黄冷鉱泉 これが理想的な湧出パターン16. 岩割れ目染み出し
13.4℃ pH9.97 EC1.51
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉どこまで続くのかと期待したら、ここで終了。
このプラチナバンドは楽しかった。
ここからは↓通称"Feゾーン"
17. 岩割れ目染み出し
10.8℃ pH9.21 EC0.63
無色透明微鉄味無臭の鉄泉18. 岩の割れ目染み出し
12.8℃ pH8.67 EC0.45
無色透明微鉄味無臭の鉄泉19. 岩の割れ目湧出
13.6℃ pH8.85 EC0.32
無色透明微鉄味微鉄臭の鉄泉20. 岩の割れ目湧出
11.8℃ pH8.86 EC0.40
無色透明微鉄味微鉄臭の鉄泉野良ばかり、Feはつまらん
21. 岩の窪み染み出し溜まり
14.4℃ pH10.37 EC0.92
薄い硫黄泉22. 岩の割れ目染み出し
6.9℃ pH10.00 EC0.74
薄い硫黄泉23. 岩盤割れ目染み出し
11.6℃ pH9.47 EC1.17
淡黄色透明の硫黄冷鉱泉
支流-2 鉱泉の湧出は確認出来ず
支流-3 鉱泉の湧出は確認出来ず
----------------------------24. 林道横 手堀り? ほこらより自噴
![]()
14.8℃ pH9.18 EC1.03
薄い硫黄泉滝下へ移動
25. 岩盤割れ目
11.6℃ pH9.23 EC0.67
無色透明微鉄味無臭の鉄泉26. 岩盤割れ目
13.8℃ pH8.79 EC0.52
無色透明微鉄味微鉄臭の鉄泉27. 岩盤割れ目
12.6℃ pH8.55 EC0.72
無色透明微鉄味微鉄臭の鉄泉最後派手に滑って右半分水没、あっっっ最悪。
斜面を攀じ登り
1640ベースキャンプ 駐車場-1着 調査終了
--------------------------28. 亀山温泉 湖水亭嵯峨和 食事付き1725円 (君津市笹湖)
43.1℃ pH9.15 EC1.39
微褐色透明無味無臭 20〜30cm 弱いヌル感あり亀山ダム 駐車場-2で車中泊
********************************1/26(日) 晴れ
車を駐車場-1に移動
0800活動開始四郎治沢鉱泉群 (千葉県君津市蔵玉)
まずは橋より上流部を調査入渓
![]()
![]()
29. Feバンド
13.7℃ pH8.91 EC0.45
鉄泉地帯 周辺いたる所から湧出している。
↑↓
ネガコン 7.9℃ pH9.20 EC0.30
しっかりホールドして
30. 岩盤割れ目染み出し微量湧出
![]()
8.2℃ pH8.66 EC0.49
無色透明微鉄味無臭 何故かハイな気分?!
↑↓
ネガコン 6.9℃ pH8.67 EC0.14
支流-1 鉱泉の湧出は確認出来ず
ネガコン 6.4℃ pH8.87 EC0.09
-------------------------
本流 鉱泉の湧出は確認出来ず鉄泉地帯で妬けの浴び
------------------------------------------------
ここからは橋より下流31. 岩盤割れ目微量湧出
13.2℃ pH9.43 EC0.73
淡褐色透明 薄い硫黄冷鉱泉
↑↓
ネガコン 10.2℃ pH9.58 EC0.34
こんな微量湧出でも、飢えていたのでみんな喜んで汲んだ。32. 岩盤割れ目染み出し微量湧出
11.0℃ pH9.58 EC0.66
微褐色透明 薄い硫黄冷鉱泉ダム湖の溜まりで調査終了
33. 岩盤割れ目染み出し微量湧出
12.3℃ pH8.65 EC0.69
無色透明微鉄味無臭の鉄泉 行きのロスト分を確保
↑↓
ネガコン 9.0℃ pH9.20 EC0.30----------------------------------------------
34. Fe沈殿物の広がり地帯
![]()
11.3℃ pH8.47 EC0.32
無色透明微鉄味鉄臭
ビジュアルは派手、よしカウント。 見た目に弱い自分です。
1500 ベースキャンプ 駐車場-1着 調査終了
-------------------------気持ちを切替 ピンポイントで茶水拾いモードへ
35. 掘削自噴ドバドハの茶水
15.1℃ pH8.77 EC0.13
淡黄色透明無味微硫黄臭
ドバドバで接近前に硫黄臭を感じる。
ここが↑本命。
以下は副産物
↓36. パイプエルボ
14.3℃ pH8.83 EC0.12
無色透明微鉄味無臭37. パイプエルボちょろちょろ
14.4℃ pH8.39 EC0.11
無色透明微鉄味無臭38. パイプエルボ
14.5℃ pH8.25 EC0.12
無色透明微鉄味無臭39. 口径中 パイプエルボ
14.8℃ pH8.91 EC0.11
無色透明無味無臭
美味しい水 湯のみあり 湯のみがある時点でノーカウント※向かって右筋 パイプからの湧出は未測定
40. パイプエルボ
14.3℃ pH8.64 EC0.14
無色透明微鉄味無臭1700調査終了 解散 お疲れ〜
では、汲んで下さい。
2014.04.29 アップデート
2014.05.01 一部修正、追記