●熱海観光旅行 2014.02.01-02
伊東園グループのチラシに惹かれ、怖いもの見たさ、好奇心で
熱海館に宿泊目的で熱海へ2/1(土) 晴れ
チェックインまで暇だから
ぶらり源泉めぐり分析表集めとデータ取り、実測値に伴う舌のキャリブレーション確認をした。○ 熱海駅前足湯 (熱海389号 Na,Ca-塩化物泉 総計4.853g/kg) 駅出てやや左
58.8℃ pH8.02 EC10.15
塩味苦味。 変な湯煙モニュメントが無くなり自然体になり良くなった。
○ 福々の湯 (熱海93号 Ca,Na-塩化物泉 総計5.540g/kg) アーケード内
![]()
39.9℃ pH8.79 EC9.56
苦味塩味。 雑踏の中、地味にある。 実際は手湯。 お地蔵さんがかわいい。○ 長壽の湯 (詳細不明 Na,Ca-塩化物泉) 土産物売り場横
N/A
苦味塩味。 飲泉していたら土産やのおばさんに注意された。 とっとと退散 未測定
○ 温泉神社 (詳細不明 塩化物泉) 神社入り口
N/A
苦味塩味 インパクトあるエネルギーの放出だ。 データ取り忘れ
● 青沼湯 (熱海43号 Na,Ca-塩化物泉) ホテル アイオラの前
![]()
源泉位置確認のみ、パイプにプレートが付いていた。
ただの見学だが、周辺に漂う硫黄の香りが良い。
湯船で浸かってみたい源泉だ。どこで利用しているのだろか・・・気になる。
○ ホテル アイオラ (混合泉 熱海218号,古河湯276号,第4野中山湯 Na,Ca-塩化物泉 総計7.027g/kg) 500円
湯口 60℃以上 pH8.12 EC13.13
苦味塩味。 入浴料金の安さと分析表集めで立ち寄る。
● 青山湯 ホテル庭にある地熱で温泉蒸しをする井
見学のみ
● 梅園湯 (熱海152号 Ca,Na-硫酸塩泉)
見学のみ
ここまで歩いて来たのに湯が出ていない。しばらく出でいない様だ。
ここはPET処だったのに残念。
来宮神社 天然記念物に指定されている「大楠」 ガソリンスタンドにいたおとなしい梟
![]()
![]()
カーブが美しい宮坂○ 延命の湯 (詳細不明 塩化物泉) 和菓子や横
N/A
塩味苦味。 少し前に湯が止まっていた。温い湯だまり● 小沢の湯 熱海七湯のひとつ
N/A
塩味弱苦味 観光客で賑わっていたので見学のみ水準点を見つけたので記撮
○ 伊東園グループ 熱海館 (239号 Ca,Na-塩化物泉 総計7.557g/kg) 宿泊7800円
![]()
![]()
湯口 58.5℃ pH8.52 EC12.21
浴槽 39.3℃ pH8.63 EC8.03 浴槽で加水+塩素 想定内の湯の利用 苦味塩味
巨大ホテルなのにエレベータの数が少なすぎる。-----------------------------------------------------------------------
2/2(日) 雨のち曇り
○ 福島屋旅館 分析表の掲示なし 400円
![]()
43.4℃ pH8.59 EC6.72
塩味苦味。 加水している水が水道水か?? 浴槽僅かに塩素臭。
建屋の造りが古いだけ、温泉宿ならば 分析表の掲示は明確にするべき。
熱海駅からバス利用で伊豆山温泉へ
○ 般若の湯 足湯 無料 分析表の掲示なし
52.5℃ pH3.89 EC2.53
無色透明微塩味微鉄味温泉臭。 この辺では珍しいpHが酸性よりの湯 熱い熱い権現坂を下り、走り湯へ
![]()
坂の町と言われている事だけはある。 造りがゴージャスな坂名標
○ 走り湯 足湯 無料 分析表の掲示なし
41.6℃ pH6.40 EC10.76
苦味塩味+塩素臭
走り湯源泉利用で期待したがちょいと残念。無料だからしゃーないか。○ 走り湯 再訪
60℃以上 pH7.40 EC20.00以上
強苦味塩味。 やっぱ本物は違う。
以前、深夜に浴びているのでデータ取り&飲泉のみ やんちゃな時代を思い出した。逢初坂を上り 熱海駅へ
![]()
バスで熱海駅
電車利用で帰路に付く
2014.03.02 アップデート