●箱根観光 るるぶな旅 2014.08.02〜03
8/2(土)〜8/3(日)
手もみ&観光ついでにちょいと
箱根グリーンハイツの宿泊券を貰ったので箱根へ
念の為5Lポリタンク×2ヶ積載&リックにペットボトル10本を忍ばせレッツゴー
暴れなし、相方に発狂されない程度にちゃちゃとおとなしく活動。
もちろん柵越えもないからゲテモノはナシ、全て一般モノ寄せ集めです。
8/2(土) 晴れ
○ 姫之湯 美肌の滝モニュメント (箱根町太平台)
![]()
43.7℃ pH9.20 EC1.55
無色透明無味微温泉臭
車から降りるといい感じの温泉臭
簡単な表記のみ、 サービスショットだな。
○ 彫刻の森美術館入り口 湧出モニュメント (箱根町二ノ平)
![]()
48.5℃ pH8.71 EC1.49
無色透明無味無臭
0630汲み、どうも24時間垂れ流しぽい
入園を覚悟していたが助かった!!
彫刻はあんま興味ないもんで、、、
立て札のみ ※ 石渡さん情報ありがとう御座います。
イチョウ、やまゆり、かもめ
林をなぎ倒しながら地獄帯が成長中
![]()
![]()
観光モードを忘れ 草を掻き分け前進して現れる風景を見て "おっージ・ゴ・ク"と呟いた。
レベルは違うが "アンコールワット" と言った一ノ瀬 泰造氏とイメージが重なり、無心にシャッターを切っていた。
湯気と硫黄臭気のみ、汁気ナシ 。 おらの場合 "ボッケを踏んだらサヨウナラ" だな。
---------大涌谷 駐車場から
![]()
○ 大涌谷 延命地蔵尊横 神泉の湯 (箱根町仙石原)
![]()
38.6℃ pH3.27 EC1.24
無色透明酸味硫黄臭 この湯は良い ECはしっかり振れているが、造成? 分析表があればなぁ・・・
カウント
神山までの登山道を少し歩いて
おこぼれを探すが特に歩道上にはなかった。
○ 大涌谷 閻魔台の湯 (箱根町元箱根)
![]()
46.1℃ pH2.64 EC3.78
微白濁酸味明礬臭 上からのおこぼれを確保
拾っていそうで拾っていなかった湯。カウント
× 大涌谷 黒玉の湯No.1 (箱根町元箱根)
![]()
N/A
管理しっかりで確保できず
名物温泉玉子 5ヶ入り500円 高い
(しかも知らないうちに玉子が1ヶ減っていた)
製造基地でもバラ売りはしていない。 全く商魂が気に食わん、パス。
○ 大涌谷 黒玉の湯No.2 (箱根町元箱根)
![]()
30.7℃ pH3.44 EC2.51
微白濁酸味明礬臭 湯の出口に手を入れて確保
No.1比べるとかなり元気がない。 その分、湯船は適温じゃないか?!
まぁいいカウント
○ 創泉苑の湯 温泉スタンド (箱根町強羅) 宮城野83号 メタケイ酸235mg/kg
42.9℃ pH8.08 EC3.06
無色透明微塩味無臭
5Lのポリを差し出したら、裏の蛇口から汲んでくれた。裏ですから
利根川温泉掲示板で知り絡めた。→情報に感謝します。
○ 強羅駅前 手湯 (箱根町強羅)
![]()
48.2℃ pH5.67 EC2.27
無色透明無味無臭 朝イチ、見たら出ていなかったので再訪して確保。
手湯のくせに熱い。
簡単な掲示のみ、寂しい。
○ 箱根の森の温泉スタンド & 足湯 200円 (箱根町二ノ平) 宮城野28号 メタケイ酸218mg/kg
![]()
49.3℃ pH7.43 EC1.12
無色透明無味微温泉臭 談笑しながら足湯、麦茶、お湯。社長、ご馳走様でした。
5Lポリに汲んだ。 後はよろしくね。
○ カフェ アーチェロ 足湯 (箱根町強羅)
42.6℃ pH2.91 EC2.30
無色透明弱酸味微硫黄臭
箱根マイセンアンティーク美術館併設のお茶屋。開店前、庭に回り利用&確保。
強羅ももっと細かく分けたい心境だ。
○ Bakery&Table 箱根 足湯(購入者のみ可) (箱根町元箱根) 元箱根44号 (箱根町営第7号蒸気井)
![]()
42.6℃ pH3.90 EC0.42
無色透明無味ほんわり硫黄臭
600円分のパンを購入して利用&確保、 パンの味、分析表もちゃんと掲示してあり高く評価できる。
● 箱根芦ノ湖ホテルむさしや入り口 湧出モニュメント (箱根町元箱根)
![]()
26.8℃ pH5.63 EC0.13
無色透明無味無臭 ちょろちょろ出ているのは温泉?? 真偽不明でノーカウント
ここも7号蒸気井?
○ 箱根湯の花温泉ホテル 1600円 (箱根町芦之湯) 元箱根38号 (第38号蒸気造成泉)
![]()
外湯 42.0℃ pH5.54 EC0.10
薄白濁無味微硫黄臭
内湯 42.6℃ pH6.56 EC0.09
無色透明無味無臭 ろ過?
確かに、造成ながらここの硫黄泉は良い!
久しぶり温泉にゆっくり浸かった。ゆったり入る温泉もいいね。 おらだって、たまには直球ど真ん中も突きます。
○ 上記ホテル近くの自噴泉 再訪 (箱根町元箱根)
60.0℃以上 pH2.59 EC2.31
無色透明酸味硫黄明礬臭
湯が活きている。今回触れた湯の中ではNo.1 (前回浴び)
湯船はあるが熱くて浸かれない。
○ 県民共済保養センター箱根グリーンハイツ 宿泊 10,300円/2名分 (箱根町元箱根) 元箱根44号 (箱根町営第7号蒸気井)
56.0℃ pH4.10 EC0.37(内湯湯口)
無色透明無味微硫黄臭 浴後サラ感強
なんだ源泉はパン屋の足湯と同じじゃないか。 これがあるから何でもかんでもカウントは躊躇してしまうのだ。箱根園主催の花火
定番になった大空中ナイアガラ
-----------------
8/3(日) 晴れ富士屋ホテル
いつも通過する度に気になっていた建物、今回はゆっくり見学ができた。 建屋はホテルだったのねん。
○ 渡邊ベーカリー店前 湧出モニュメント (箱根町宮ノ下)
38.1℃ pH6.25 EC1.71
無色透明無味微温泉臭
有名店らしい、行列が出来る前に溜まりにペットを突っ込み一撃離脱で処理。
温泉と札のみ
○ NARAYA CAFE 足湯 (箱根町宮ノ下)
![]()
30.5℃ pH7.14 EC1.69
無色透明無味微石膏臭 営業時間外なので足湯は空
幸いポタポタがあったので汲めた。
これを汲んでいる最中の目が怖かった〜オーラは恐怖の大王化していた。
汲み終わり色確認でペットをかざす時、加減具合で広がる乱反射光
そこに小さな宇宙空間と満タンにした達成感を得られるんだが。
このポタポタを汲むロマンを何故判ってくれないんだ〜!!
------------ローソンの店内 痛冷 (第3新東京市)
○ 箱根湯本温泉 吉池入り口 湧出モニュメント (箱根町湯本)
52.4℃ pH7.94 EC2.49
無色透明微塩味微温泉臭
所有の6源泉の一つと思うが証拠なし 72? 84号?
分析表が欲しいが一番安い日帰りプランで3240円。高! パスパス
○ はこね和菓子 菜の花 湧出モニュメント (箱根町湯本)
![]()
35.7℃ pH8.87 EC0.73
無色透明無味無臭
バターどらやきが人気の店 土産を購入したので堂々と汲ませてもらった。
● 井島商店 湧出モニュメント (箱根町湯本)
19.1℃ pH8.96 EC0.08
無色透明無味無臭
美味しい水 ノーカウント
● はつ花そば本店 湧出モニュメント (箱根町湯本)
21.9℃ pH8.37 EC0.09
無色透明無味無臭
美味しい水 ノーカウント
× 湯本見番の湧出モニュメントは出ていなかった。
バルブを捻っても出なかった。
○ 湯葉丼 直吉 足湯 (箱根町湯本)
![]()
36.3℃ pH8.34 EC1.26
無色透明無味無臭 営業前、蓋の隙間に軽く突っ込み利用
湯は簡単に汲める。
-----
おこぼれを見ると黙って見過ごせず拾ったが、エビデンスがないとカウントは難しいのが現実だ。
地区を細かく精査して分けるか?? 悩むが、それには分析表が必要だ。
今回は自分好みの像集め、自己満足てことで。。。。
箱根の真の姿は、立禁ブッチの先にあると思う。 いつの日かチョイ悪オヤジになって暴れてみたいものだ。では、浴びて下さい。
※他に、参考にした情報源 : 「箱根おもしろ百科」 (goo ブログ) 貴重な情報に感謝致します。
2014.08.10 アップデート