●那須周辺のいやし湯めぐり 2014.12.20〜21
手もみで12/20(土)、21(日)那須周辺の湯めぐりをした。
那須塩原周辺は近場(自宅から片道200km前後)で色々な泉質を楽しめる。
上手く選択すれば失敗がない、湯の使い方が良い。などの理由から2014年後半の手もみ旅行は栃木にこだわった。
金曜日、夜行移動 道の駅 那須高原友愛の森で車中泊(外温2℃)
---------------
12/20(土) 晴れのち夕方から雨
道の駅から北、少し路面に残雪あり、脇道は圧雪路面
× 新那須の湯 足湯
蓋閉まっていた。やってない。
× 川のOF(1) 2本出しドバドハ
× 川のOF(2) 1本出し(捨て湯?)
![]()
出所不明のOF 2件は装備不十分&護岸が高く、今回はパス
来年(2015)調査時の楽しみにしょう。
○ 那須湯本温泉 鹿の湯 500円
![]()
58.9℃ pH2.97 EC0.52 (42℃槽の湯口)
鹿の湯・行人の湯混合泉 48℃は30秒で離脱、痩せ我慢はいかん、体が真っ赤に!
無色透明酸味硫黄臭
ここはたまに浸かりたくなる。
○ 板室温泉 加登屋旅館別館横 垂れ流し
![]()
18.6℃ pH6.48 EC0.20
無色透明無味無臭
消雪用? タンクからパイプ経由で垂れ流されていたから念の為確保。
○ 板室温泉 大正村幸乃湯温泉 700円
![]()
47.6℃ pH9.80 EC1.53
無色透明無味無臭 微ツル感あり
食堂でサザンのライブチケットをネットで予約合戦。 電波状態弱し、負けた。 湯は良かったがネット環境を怨む。
○ 黒磯那珂川温泉 ホテルアライ泊 朝食付き5200円/人(楽トラ)
![]()
アル単 総計0.593g/kg OH-0.3mg
日帰り露天風呂 47.3℃ pH10.15 EC1.07 ホテル内湯 46.2℃ pH10.10 EC1.09
ともに無色透明無味無臭 ヌルツル中
総計1g以下が意外に奇跡の浴感を呼ぶ。 好感触だ。
------------------------
12/21(日) 晴れ
○ 西那須野温泉 大鷹の湯 700円
![]()
44.0℃ pH9.37 EC1.55
Na-塩化物・炭酸水素塩泉 総計1,132g/kg
ほぼ無色透明無味微鉱物臭(ヒノキ系) ヌルヌル中 源泉5つ星と威張っているだけのことはあった。
再訪したいと大好評!
幸乃湯から徐々に浴感が体感でき、手もみ作戦大成功 !! よし、これで来年もちょろちょろ遊びに出歩けるぞ。
では、浴びて下さい。2015.01.03 アップデート