●Season6 Ambitious 上総-1 2015.01.17〜18
いつもの季節がやってきた。
2015年1月17(土)〜18(日)
じろさんと千葉の沢を中心に調査を実施。
1/16(金)夜行移動
亀山湖第二駐車場で車中泊
(ベースキャンプ2)
シーズン6 千葉の鉱泉調査-1
1/17(土)晴れ
0730 活動開始
県道81号は土砂崩れで通行止め
計画していたターゲットを急遽変更して
亀山湖東側の沢を調査 (夷隅郡大多喜町)
入渓して沢ネガコンを確認
![]()
(5.6℃ pH9.65 EC0.13)
![]()
本日のファッション 千葉の沢の足回りは長靴仕様がスタンダード
1. 抉られた木の下から湧出溜まり
![]()
8.5℃ pH9.44 EC0.31
薄い硫黄冷鉱泉、沢水コンタミ ここで浸かるのはパス。
一歩間違えばクサレもの、でもセーフとする。
↓↑
ネガコン
(6.4℃ pH9.33 EC0.14)
2. 沢脇染み出し鉄
![]()
10.7℃ pH9.30 EC0.15
薄い鉄 しょぼ鉄でも地味に拾う。
3. Fe溜まり
11.3℃ pH9.24 EC0.21
薄い鉄
時間を掛けたがこの沢で拾ったのは3本だけ
--------------------
移動
亀山湖北側の沢 (君津市)
4. 濃いオレンジ色の染み出し
12.9℃ pH8.95 EC0.19
見た目は派手だが現物は薄い鉄
5. 岩肌染み出しFe集合団地
![]()
8.2℃ pH8.98 EC0.16
薄い鉄
6. 沢脇から染み出し
10.1℃ pH8.90 EC0.23
薄い鉄 見た目しょぼいが必死で湧出している感がいい。
劣等生も見続けていると可愛く見えてくるものだ。終了点
少しタイプの違う廻し
7. 廻し横の鉄泉流れ込み
8.0℃ pH8.98 EC0.13
薄い鉄、沢水コンタミ
8. はぐれ鉄、離れの染み出し
13.0℃ pH8.53 EC0.23
薄い鉄、沢の深みを避け交していたらめっけた。
しょぼいがラッキーな1本と考える。
1700 活動終了
------------------------
亀山温泉 亀山温泉ホテル 1000円→JAFカード提示で900円 (君津市豊田)
26.5℃ pH9.88 EC5.26
微黄褐色透明微塩味微硫黄臭 20-30cm ヌル感少
嵯峨和より浴室も脱衣場も広い、値段は高めだが仕上げの湯にはここの方が気持ち良い。
亀山湖第二駐車場で車中泊
-----------------------
1/18(日)
移動してきみぴょん駐車場に止め
豊英湖南側 通称タイヤ沢 (君津市豊英)
林道が平行に走っているもんで上から産廃ぶん投げ放題の乱れ沢。
0820 活動開始入渓
砂防ダムをお助け梯子で交す。
なんとなく記撮、木ドン。 でも相手がいない。 壁ドンOKな女性隊員募集中です〜。(冗談冗談、冗談ですよ)
ありえねぇ〜不法投棄、廃タイヤの山
9. 岩の割れ目より微量湧出
2.3℃ pH9.86 EC0.96
薄い硫黄冷鉱泉
↓↑
ネガコン
(3.8℃ pH10.02 EC0.32)
10. 割れ目溜まり
![]()
5.7℃ pH9.08 EC3.18
微塩を含む硫黄冷鉱泉
11. 沢脇染み出し
6.5℃ pH9.91 EC1.53
硫黄冷鉱泉
支流の沢 終了点
上部沢水ネガコン確認 (3.9℃ pH10.04 EC0.18) ノーサンプル
沢水全体の液は湧出している鉱泉より、高アルカリ水、サラ感ありの重曹泉系だ。一休み
![]()
障害物を交し前進。 ちょいとブレイク面クリアーの為の工夫-1 ずぼずぼ地帯の突破
勘をフルに働かせ、知恵を使い、落ちているモノは何でも利用して面をクリアする。廃タイヤをさらにぶん投げ
仮設の足場を作る。 まさに生RPGだ。沢歩きは楽しいょ〜 輪をかけての悪行とも言える。
一度車に戻り
ボロ車も元気です。
ペット玉を補給、下流域の調査へ
---------------------
13. 岩間から染み出し多数
(1) 9.1℃ pH10.04 EC1.44
![]()
(2) 12.1℃ pH9.21 EC9.21
(2)は塩味しっかりの硫黄冷鉱泉
14. 壁お化け 微量湧出
![]()
7.5℃ pH9.79 EC1.57
薄い硫黄冷鉱泉 お化け、顔ナシ、お化けのコラボワープトンネル
![]()
1330 前回の調査部と繋がり調査終了。
沢歩きも慣れたかせいか昔ほどの疲れは感じない、けど、、微量湧出ばかりでなんとなくスッキリしない・・・パッとしない。
ならば・・・
--------------------
移動、夕刻まで茶水拾いモードに切り替える。
アフターバーナー全開!!!
15. コンクリート枡&茶水池
![]()
14.5℃ pH9.26 EC2.29
褐色透明無味無臭 今年1本目の茶水。 茶水らしい茶水。 池はアースでも確認できる。
16. 側溝へ大量湧出
20.8℃ pH9.81 EC2.51
褐色透明無味微硫黄茶水臭+微メタン発泡を伴う。 今回、茶水拾いのボスキャラ。
17. 民家入り口にある 洗い場
20.0℃ pH9.82 EC2.78
褐色透明無味茶水臭
18. 民家のSUSシンク
18.5℃ pH10.07 EC1.70
薄褐色透明無味無臭 風呂はこの茶水を利用している。どうりでおばちゃん肌ツヤツヤ
19. 田んぼ脇側溝パイプ-1
18.8℃ pH10.06 EC1.71
薄褐色透明無味無臭
20. 田んぼ脇側溝パイプ-2
17.2℃ pH10.16 EC1.58
薄褐色透明無味無臭
聞けばぼろぼろ出てくるわ。潜在的にはまだまだ眠っている茶水。全く奥が深い。
巨大などんど焼き
21. 田んぼ脇側溝パイプ
11.8℃ pH10.50 EC2.27
微褐色濁り無味無臭
井戸の状態が悪いらしく湧出量も少なく、茶水は少し濁っている。
これでおなか一杯、満足。第1ラウンド終了。では浴びましょう。
2015.02.24 アップデート
2015.02.27 一部追記