●2017年03月の湯めぐり (栃木県の湯めぐり-4 (塩原編)) 2017.03.18〜20
誕生日手もみの実施で毎度毎度の塩原へ、普通の湯めぐりモード。
3/17(金)夜行移動 最近集め始めた限定マグネットを確保する為、道の駅きつれがわで車中泊。
朝気が付いたがメインの建屋が改装中でマグネットが買えなかった。 がーん。
--------------------
3/18(土)晴れ
せっかくなので以前藤澤さんが教えてくれた物件の現場確認からスタート。
- 養殖用井戸 (栃木県さくら市)
![]()
話しをふったら丁寧に説明&案内をしてくれた。
源泉井戸は確認したがO/Fはない。温度は確か28℃だったかな。
塩原方面に移動。
バックアップで少し遠回をして道の駅 明治の森・黒磯でめでたくマグネットをゲット。
↓
途中変な構造物を見つたのでバックで寄せて確認するとなんと湯が張ってあるどフリー状態の足湯があった。
〇 四季の郷温泉 足湯 (那須塩原市)
![]()
42.3℃ pH7.85 EC1.17
ほぼ無色透明無味無臭 弱ツルヌル感
これか、フェスブで湯達さん達が上げていた物件は。。。マグネットのお陰で棚ボタの一湯を確保した。OKOK
塩原に入り源泉集めの続き
朝湯
〇 福渡温泉 かんぽの宿塩原 手形利用で300円 (那須塩原市塩原)
鹿股2号 Na・Ca-塩化物泉 総計 3.426g/kg H23年
・ 露天
![]()
44.8℃ pH6.85 EC4.79
無色透明微鉄微塩無臭+ほんわり塩素臭 除鉄ろ過あり 微ツル
→浴槽で極僅かに通過分の濁りあり・ 内湯
![]()
48.3℃ pH6.71 EC4.84
無色透明微鉄微塩無臭+ほんわり塩素臭 微ツル
→浴槽で僅かに黄色濁り
入浴+食事で1000円とコスパの高いプランもあった。少し興味がある。
〇 畑下温泉 ジモ専横源泉施設O/F (那須塩原市塩原)
![]()
56.2℃ pH6.71 EC2.02
無色透明微鉄塩味弱温泉臭 弱ツル感
浸かるまで汲みは待ったしていたが、もう四の五の言わずに取りあえず確保した。
源直はいい湯だ、やはりジモ専で浸かりたい。
× 畑下温泉 左岸デカパイプのO/F (那須塩原市塩原)
![]()
16.4℃ pH8.21 EC1.32
無色透明-無臭
温泉水には間違いない。生活雑水は混ざってないと思うが怪しすぎる。パス
対岸にもO/Fを確認したので移動。
↓
× 畑下温泉 右岸ジモ専からのO/F? (那須塩原市塩原)
![]()
(1) ちょろちょろ中口 (奥) 42.1℃ pH7.23 EC2.02
無色透明-微石鹸臭 完全にアウト。
(2) しっかりデカ口 (手前) 39.2℃ pH7.33 EC1.73
無色透明-無臭
どっちも捨て湯ぽいパス。湯量的に手前は少し気になるけど。
〇 古町温泉 源泉施設O/F (那須塩原市塩原)
![]()
54.6℃ pH7.42 EC2.27
無色透明微鉄味弱温泉臭 ツル感 ドバドバぶん投げ。
キタァーこりゃいい。 何年も通っていて今頃のコンタクトですよ。 やはりおこぼれは根元でしっかり押さえなくて。
〇 福渡温泉 和泉屋旅館 手形利用400円 (那須塩原市塩原)
福渡区源泉(右岸) Na・Ca-塩化物・硫酸塩泉 総計 1.341g/kg H4年
![]()
地下通路を通って 箒川沿いの浴舎へ
・ 露天
![]()
47.5℃ pH7.34 EC1.60
女性時間だけど誰もいないからどうぞぅ〜だって。
・ 内湯 延壽の湯
41.4℃ pH7.05 EC1.35
無色透明無味微温泉臭 弱ツル 浴後サラサラ感
もちろんセルタイダッシュです。究極の自撮りバカ。
延壽の湯がレトロ風でいい感じ、国道をトンネル廊下で潜る作りが面白い。
こっちの建屋 地下の内湯
![]()
N/A
-------------------------------- 塩釜温泉 塩原視力障害センター跡地 (那須塩原市塩原)
だだ広い更地状態、汁気なし。 パス
視力障害センター源泉はどこへ・・・?
-----------------------------------------
〇 古町温泉 やまなみ荘 楽トラ宿泊 9330円/人 2食付 (那須塩原市塩原)
やまなみ源泉 Na-炭酸水素塩・塩化物泉 メタケイ酸 209.1mg 総計 1662mg/kg H4年
・ 露天
![]()
54.5℃ pH 6.80 EC1.81
無色透明微鉄玉子味微ヒノキ系臭 ドバドバ ツル感
![]()
夕飯
・ 内湯
![]()
47.9℃ pH6.99 EC1.36
無色透明微鉄味微温泉臭+CO2のマイクロ泡付 ドバドバ ツル感
シンプルだが実に素晴らしい◎。文句なし。
![]()
おばちゃんから色々と温泉街の情報を収集した。
杣の湯はポンプ故障で廃業。
おおるりGrが最近買った源泉は廃業したグリーバレーの源泉。強引に道路に這わせて引湯している。
山口屋は危なかったが女将が一人で頑張ってやりだした。
上記で拾った源泉のO/Fは町の源泉。などなど・・・ありがとう御座います。おっちゃん、おばちゃんいつまでも元気でな。
-------------------------------
3/19(日) 晴れ
1000チェックアウト
300mくらい移動して
〇 古町温泉 源泉の湯 東や 500円 (那須塩原市塩原町下塩原)
あずまや源泉
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 メタケイ酸 185.6mg 総計 1104mg/kg 昭和57年
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 メタケイ酸 204.2mg 総計 1.530g/kg H8年
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 メタケイ酸 187.3mg 総計 1.468g/kg H22年
・ 露天
![]()
46.0℃ pH6.99 EC1.75
無色透明微鉄玉子味微鉄>硫黄臭 7 : 3 +弱いCO2のマイクロ泡付 ツル感
分析表の歴代掲示もOKだ。概ね成分は安定していると思われる。
真ん中の露天 パス
・ 内湯
![]()
N/A
![]()
源泉
-----------------------------------------------------------------------
- 上塩原温泉 新道横の源泉施設 (那須塩原市上塩原)
![]()
漏れナシ パス
----------------------------
○ 古町温泉 ホテルおおるり 500円 (那須塩原市塩原)
各風呂場に掲示してある分析表はどれも同じで全く不明確な標記バッタくさい。(勝手にオリジナル的)
何が源泉に拘りを持っているだ !! その姿勢を全く感じない。
取りあえずフロントにあったものを引用した。
市営門前3号泉 Na-塩化物・炭酸水素塩泉 メタケイ酸 238.7mg 総計 1.987g/kg H27年
・ 大露天風呂
![]()
湯口(1) 57.2℃ pH6.79 EC1.89
湯口(2) 54.3℃ pH7.07 EC1.88
無色透明微鉄味微温泉臭 ツル感
・ もみじの湯
![]()
49.2℃ pH6.81 EC1.93
無色透明無味微温泉臭+弱塩素臭 ツル感
・ 大浴場
![]()
48.5℃ pH7.13 EC1.92
無色透明無味微温泉臭+弱塩素臭 ツル感
大露天風呂の使い方はまとも。良い。ひっとしたらこちらは新源泉かも?! エビデンス不足。
現状では精査出来ず。 フロントに確認しょうとしたら危険を感じたおじさんは逃げちゃた。 客を見る勘は正しいが、、、
------------------------------
○ 門前温泉 秀山閣 佐か茂登 手形利用300円 (那須塩原市塩原)
坂本屋源泉 Na-塩化物・炭酸水素塩泉 メタケイ酸 102.8mg 総計1.14g/kg H21年
![]()
49.6℃ pH7.11 EC1.39
無色透明無味無臭 ツル感
派手さはないが湯の使い方は良い。夕方訪問したが親切に対応してくれた。
飛び石作戦、残りは山口屋だ。おばちゃんまだやっててね〜
------------------------------
○ 中塩原温泉 赤沢温泉 楽トラ宿泊 6390円/人 2食付 (那須塩原市塩原)
赤沢源泉 Na・Ca-塩化物泉 メタケイ酸 109.1mg 総計 2.057g/kg H22年
![]()
夜 46.1℃ pH6.92 EC2.49
朝 47.1℃ pH6.84 EC2.51
無色透明無味無臭 ツルヌル感
夜朝で同じスペックの湯が注ぎ込まれている事が判る。OK なかなか開放的な露天風呂じゃん。
経営者が代わりチャイニーズ系のおばちゃんがテキパキ切り盛り。
2100まで日帰りをやってるので清めの湯に使えそう。ここは分けたいですよね。
軽めの夕飯
-------------
3/20(月) 晴れ
朝風呂に浸かりサービスのパン食を頂き
![]()
寄り道なしでとっとと帰路に着く。
1000発→1300着塩原源泉集めの戦いはまだまだ続く・・・・
では、浴びて下さい。
2017.05.13 アップデート