●都内の取りこぼしのフォロー+α 2017.06.112017.06.11(日) 晴れ時々曇り一時僅かに小雨
じろさんと都内の取りこぼしのフォロー+αをやってきた。
神経使うし嫌いな都内の調査・・・
なもんで人目に付かない早朝からスタート
0615 吾妻橋右岸集合
〇 A18鉱泉 湧水モニュ
![]()
21.4℃ pH6.18 EC3.70
無色透明極僅かに塩味無臭
地下湧水ぶん投げをデコったモニュ。割と美しい意匠。
隅田川の綺麗に整備された護岸(右岸)にある。対岸とは別モノと判断
確保後湧出が止まった。間欠間隔は不明。
〇 亀戸香取神社鉱泉 飲泉場 (江東区亀戸)
![]()
18.3℃ pH6.22 EC1.81
スポーツ振興の神がいる。現場は柄杓があり七福神みたいな微笑ましい二人が出迎えてくれる。
似たような体形ですが手前の方は違います。
無色透明弱鉄味無臭 後→僅かに黄色濁り 素直な素性の良い鉄汁。
↓↑
ネガコン 龍の口
(19.2℃ pH6.50 EC0.21)
※ 情報提供&トリガー : フェスブ Kenji Moritaさん 投稿の像より 貴重な情報に感謝致します。
勝石に触れ、気合い !!
高速で千葉に移動
↓
〇 プラント温泉 排水ぶん投げ施設
![]()
23.0℃ pH6.87 EC20.00以上
僅かに黄色透明強塩味周辺ほんわりよう素臭 ツル感
草ぼーぼーを掻き分けて排出場所まで進撃。
コンタミなしの単独導水路でぶん投げられている。しっかり塩味、かん水だ。間違いない。 いいじゃん。
〇 松崎温泉 湯けむり天然秘湯 龍泉の湯 980円 (千葉県成田市松崎)
脱衣場簡易掲示板より引用
源泉名 龍泉の湯 含I-Na-塩化物強塩泉 29.7℃ 掘削深度911m 2000L/分 総計表示なし
まともな分析表の掲示は見当たらない。
![]()
39.9℃ pH7.02 EC2.82
無色透明無味塩素臭・よう素臭(9:1) 微ツル感 ふちの白い析出物はしっかり塩味。 けど湯口からの出はなかった。
希釈しすぎ×10〜×20ほどか? 今朝汲んだ地下鉄の排水より弱いじゃないか !! 湯の使い方が全くなってない。
希釈なら希釈運用を明確にするべきだと思う。
源泉は近くの合同資源 松崎ろ過プラントからの引き湯
なので掘削、動力はプラント会社が許可済だから通りで温審に上がってこない訳だ。
温泉利用施設のみの許可で開設される、まさにサブマリン開業。 なるほどこれが秘湯と名乗る由縁か。
因みに施設運営にガス会社は一切関わっていない。捨てるかん水の一部を温浴施設に供給しているだけ。
大地の恵みは独り占めしない、地域に還元する風潮があり、今後この様な形態は増えると言っていた。(近くのおっちゃん情報)
龍泉の湯 http://www.ryusennoyu.com/
利用状況、天然温泉化がハッキリして謎が解けスッキりぽん。
高速で振り出し近くまで戻る。
↓
〇 日本堤鉱泉 湯どんぶり 栄湯 460円 (東京都台東区日本堤)
源泉名 天然温泉 浅草日本堤 湯どんぶり栄湯
第二条のメタケイ酸の項で適 メタケイ酸 66.4mg 総計 0.241g/kg H27年
露天
40.0℃ pH7.10 EC0.34
水風呂
18.7℃ pH7.15 EC0.29
共に無色透明無味無臭+塩素臭 微ツル感
どの浴槽にも温泉水を投入しているが水風呂が一番良いと思う。
5/15リニューアルで天然温泉化
※ 情報提供 : 石渡さん ありがとうございます。
入浴後じろさん号で自宅まで送って頂く。計画から、運転、送りまでどうもありがとうございます。では、浴びましょう。
2017.06.11 アップデート