● シーズン9 千葉の沢攻め 2018.01.13〜14
始まりました。毎度毎度の
じろさん、藤澤さんと1回目の千葉の沢攻めを実施してきた。
1/12(金) 夜行移動
いつものアジトで車中泊(亀山湖畔公園 押込地区)
--------------------
1/13(土)
適当に起きて着替えて準備OK
0800 現場へ移動開始
0845 現場着活動開始
![]()
まずはお約束の記撮から
オッサントリオで頑張ります〜
いきなり急傾斜
<折木沢編>
0905 入渓
![]()
This is "チバニアン" インスタ映えする像だ。
1. 岩穴染み出し 超微量湧出 鉄汁
![]()
5.4℃ pH8.04 EC0.22
無色透明微鉄味微鉄臭
3人分のペットを汲むのに約100分の滞在時間。
![]()
置きペットをして多少時間を節約出来たが・・・
100分/3名分→33分/人
500mL ≒35分 (14mL/min)
これを抜くのに時間が掛かった事、掛かった事。 執念で抜く。久しぶり、極寒のTDLより辛い寒さを味わった。日影の沢、体感5℃以下。。。
↓↑
沢水ネガコン
(1.7℃ pH9.05 EC0.08)
こちらもお約束の終了点で記撮。
![]()
2. 岩穴染み出し 微量湧出 鉄汁
![]()
9.2℃ pH8.02 EC0.46
無色透明微鉄味硬水感無臭
3. 岩壁割れ目 微量湧出 鉄汁
![]()
10.1℃ pH8.05 EC0.41
無色透明微鉄味硬水感無臭 団蜜している姿
本日の商い1〜3は本来無視するレベルの超微量湧出の鉄汁。
日本でこれを確保するのは最初で最後、この3名だけでしょう。ある意味超貴重な1本、1湯なんですけど・・・判りますか ?
ビジュアルのみN/A 汲めない。
1440 ダム湖の尻に着
![]()
ピックアップポイントに予め配置しておいた藤澤さん号で
1515 レガシィ置き場に戻り終了。
1日目トラックログ
-------------------------------
〇 亀山温泉 亀山温泉ホテル JAF割利用 900円 再訪 (千葉県君津市豊田旧菅間田)
亀山温泉 Na-塩化物・炭酸水素塩泉 総計2.70g/kg H17年 そのまま
![]()
25.8℃ pH8.86 EC5.27
薄い黄褐色透明弱塩味微硫黄臭 弱ヌルツル感
いつもお世話になっている、温かい湯の有難みを感じる風呂。
アジトに戻り車中泊
---------------------------------------------------------------------
1/14(日)
0805 移動開始
0830 現場着活動開始
<香木原地区>
0835 入渓
![]()
沢の様子はいい感じ。
4. 岩肌染み出し 微量湧出 鉄汁
8.3℃ pH8.72 EC0.48
↓↑
ネガコン
(2.3℃ pH8.79 EC0.17)
![]()
支沢 第1シャフト END
1045
メインシャフト END
-----------------
汲めないお化け
流れなし、パス。
![]()
支沢 第2シャフト END
5. 水中硫黄汁 多分微量湧出 硫黄
![]()
2.2℃ pH8.65 EC0.36〜0.87
無色透明ほぼ無臭微硫黄臭
少し悩んだが硫黄の特徴ある染み出し痕、強引にスポイトを差しコンタミ覚悟で採取した。
↓↑
ネガコン
(1.6℃ pH8.85 EC0.12) 差ありOKOK。1235
支沢 第3シャフト END
沢筋潰し、、、記撮祭りやってます。
6. 岩肌染み出し 超微量湧出 鉄汁
![]()
5.9℃ pH8.05 EC0.56
無色透明微鉄味無臭
3人分のペットを汲むのに約70分の滞在時間。
500mL ≒25分 (20mL/min) たまらんめちゃくちゃ手先、足先が寒い。
------------------------
沢からアウトしてゴルフ場内で
7. 鉄親分 鉄汁
![]()
11.8℃ pH8.33 EC0.16
無色透明弱鉄硬水系味微鉄臭
人物比
わりとしっかり。目の覚めるような鉄汁の現れ。よくゴルフ場付近に存在するキャラ系。
8. 鉄子分 パイプ下 鉄汁
![]()
8.8℃ pH7.77 EC0.21
無色透明微鉄味微鉄臭
擁壁下部からじわり染み出しの鉄。もぅ、何でもいいゃ、有難く頂く。藤澤さんのナイス動体視力。
おっ、走行距離230,000km也
1422 活動終了
余った時間で次への布石
・片倉ダム奥地クワイ河鉄橋下見
・三島湖 大鹿倉地区降下地点下見
なかなか渋い汁集め、寒かったです。
2日目トラックログ
では、浴びましょう。
2018.03.10 アップデート
2018.04.01 一部追記