● シーズン9 千葉の沢攻め(2) 2018.01.27〜28

毎度毎度の
じろさん、藤澤さんと2回目の千葉の沢攻めを実施してきた。

1/26(金) 夜行移動
いつものアジトで車中泊(亀山湖畔公園 押込地区)
--------------------
1/27(土) 晴れ
適当に起きて着替えて準備OK
0805 現場へ移動
0830 広場に2台を置き
レガシィで降下地点まで接近

<鴨有西側地区 名無しの沢>
0850 道路脇に車を止め活動開始


0900 入渓谷

まずは地図に水線のない沢の調査から

1. 岩盤割れ目染み出し 微量湧出 硫黄
  4.0℃ pH8.57 EC0.87
無色透明極僅かに玉子味微硫黄臭


パッとしないな。
↓↑
ネガコン
(4.6℃ pH8.68 EC0.24)



2. 横壁お化け崩れ 染み出し 超微量湧出 硫黄
  4.5℃ pH8.82 EC1.21
無色透明微玉子味微硫黄臭
汲み滞在時間約55分、しつこいヤツ。 溝切りかき集めの技術を取得。

 

3. 水位下げ掘り下げ水抜き工事 染み出し 硫黄
 ・工事前 3.1℃ pH8.75 EC1.29
なんだかんだで大工事をして納得がいく形で地味な硫黄汁を確保。

・工事後 5.2℃ pH8.81 EC3.34 採取
無色透明弱玉子味微硫化水素臭
良い素性の硫黄汁が出てきた。
ミニな尻浴用の湯船が出来だが流れ込みのコンタミ分があり、浴行為はパス。
個々に暗黙で行う工事作業はF1のピット作業みたいで楽しいですな。
↓↑
ネガコン
(2.9℃ pH8.72 EC0.19)

  作品の前で記撮

4. 石ころ周辺染み出し 微量湧出 硫黄
  3.1℃ pH9.09 EC0.84
無色透明極僅かに玉子味微硫黄臭
なんかしょぼい

5. 岩肌染み出し 微量湧出 硫黄
 3.1℃ pH8.97 EC0.55
無色透明極無味微硫黄臭

6. 岩肌染み出し+周辺からショぼ汁かき集め 微量湧出 硫黄
  3.1℃ pH9.42 EC1.92
無色透明微玉子味微硫化水素臭
じろさんと自分はお助け新硫黄鉱脈で多少時間短縮できたが
   4〜6確保までの汲み滞在時間75分 、まさに汁との持久戦。

極寒の中、もはや修行。
 現地アビ。プロの姿です。
水線の無い沢でここまで時間が掛かってしまった。

 この廊下で前進不可となり先はパス。
-----
1330 一旦作業道にアウトしてレガシィ置き場へ戻り


先ほどアウトした地点に移動し、ディフェンスラインを下げ
1350 続き調査を開始
ダムから上部をささっと確認して将来の展開を確認。



時間的にダムから下流のショートを選択。
7. 岩盤染み出し 硫黄
  5.5℃ pH8.50 EC7.60
無色透明弱塩玉子味微硫化水素臭         まぁインパクトではこれがボスキャラかな。

 上の廊下に阻まれ戻り

8. 岩肌割れ目染み出し 硫黄
  2.9℃ pH8.69 EC1.03
無色透明無味微硫黄臭
ラストに待ち構えていたトラッパー
 団蜜しながら汲み滞在時間は約30分
団蜜できなかったらもう少し掛かっていた厄介なヤツだった。



この岩肌を登ってレガシィに戻り
1530 広場に戻り終了。

 トラックログ

---------------
移動
1810 チェックイン
〇 宿泊 8,500円/人 朝食付き
  井戸

メタケイ酸 62.4mg  総計 0.815g/kg   H7年
  湯口 47.7℃ pH8.44 EC0.43
無色透明無味無臭 弱ツル感
まぼろしの湯に浸かる。

確認で部屋の洗面所の液体を測定
 10.2℃ pH8.82 EC0.40
同じタンクからかな。 (実際は温泉井戸と普通の井戸の混合だったみたいですね)
課題としてから10年以上、宿泊計画から1年掛けてやっと実現。長かったなぁ〜
乗りの良いナイスなオーナーの宿。

翌日、ホットな宿泊の特典が〜キタァ〜
-----------------
1/28(日) 晴れ後曇り一瞬小雪
 朝食
チェックアウトの手続きをしながら色付井戸水の話しになり
のりのりで井戸のオーナ紹介が行われ、友達の輪ならぬ井戸友の輪が出来、個々のお宅訪問へ

9 鉱泉郷(1) 第一源泉 蛇口
 11.1℃ pH8.39 EC0.77
微黄色透明無味無臭
本当だ我々が大好きな色付地下水キタァ。

第二源泉 蛇口
 8.8℃ pH8.47 EC0.98
無色透明微硬水味無臭
MTながらECが高い。ノーエビだかOK

 
----
10 鉱泉郷(2)
 10.0℃ pH8.88 EC1.69
微黄色透明無味無臭 全く問題なしOK

11 鉱泉郷(3)
 8.4℃ pH7.74 EC0.97
右ペット 弱黄褐色無味無臭  並べ色比較
今回確認できた鉱泉郷中では一番濃い着色  藤澤さんのミニローリで頂く。

12 旧ウシ小屋 浅井戸
 8.4℃ pH8.06 EC0.47
無色透明無味無臭
×深い井戸は休止状態色が気になる所、残念。

13 通称 : ジョンの浅井戸
  11.3℃ pH8.12 EC0.60
無色透明無味無臭

×深い井戸はここも休止状態。
 絵に描いたようなジョンのスローライフ。いいな。

------
駐車場に戻り
引き続きご案内、ご厚意で
14 鉱泉(2) 宿の上のお宅
 10.2℃ pH8.20 EC0.54
無色透明無味無臭

15 分譲地分湯用共有源泉 ポンプ小屋
 

蛇口(1)、(2)
  9.4℃ pH8.05 EC0.57
無色透明無味無臭
ここは実際、温泉(鉱泉)の分析をしている。エビデンスの像を確認している。
切り口は掴んでいるので機会があれば分析表の像を収めたい。
※自分はこの像を確保して12〜15をカウントします。

しかし、この鉱泉郷は迫力があったなぁ〜
茶水とは違うときめきを感じた。時間を作り入浴会祭りをやりますよ。
ご協力、誠に有難うございました。
--------------------------------

沢を攻める予定だったが時間が中途半端になり
将来の戦いに備えてデスクワークに時間を割き
君津市の図書館と木更津市郷土博物館「金のすず」で資料集めを行った。
  
閉館後、解散。

 

膨大な井戸データはまだノーアクションですが
落ち着いたらぼちぼち草柳解析を致します。
 

では、浴びましょう。

                                        2018.03.10 アップデート
                                        2018.04.01 一部追記


Back Home