● 2018年02月の湯めぐり (熊本編) 2018.02.03〜04
2/3(土)〜2/4(日)とワンポイントで熊本へ
車で羽田空港まで駐車場代 2日分3000円
以下楽トラパック 42,800円/人→ポイントを利用して 31,800円/人
2/3(土) 熊本 晴れ夕方から時々小雪
SNA 011便 東京(羽田)07:10発 ⇒熊本 09:10着
737のウイングレット
特に風呂的な目的もなく道の駅を巡りながら空港から南ルートで南阿蘇村入り
道の駅 あそ望の郷くぎの
![]()
美味しい水 パス 敷地内にモンベル店があるのには驚いた。
〇 -
![]()
37.2℃ pH8.22 EC0.71
無色透明弱鉄味微鉄>温泉臭+細かいCO2泡付き フワツル感
実に素晴らしい浴感。
昨年大量に頂いたお土産のお礼で
今年はこちらから予め用意しておいた、お土産を渡す(返す)事が最大の目的。
余裕があれば翌日熊本城を見学する予定だったが
結局、次の日も漬物を渡すからと"おいで〜"と言われ
立寄る事になり、手荷物10.5kg分の10倍返しをされてしまった。多くのお土産、本当にありがとうございます。
- 確認のみ 鉄管パイプ
まだ健在。 ノーサンプル 測定N/A
〇 黒川温泉 阿蘇坊中温泉夢の湯 足湯 (阿蘇市黒川)
源泉名 - 記載なし
Na・Mg-硫酸塩・炭酸水素塩泉 総計 2185mg/kg H15年
43.0℃ pH7.36 EC3.08
無色透明微キシ硬水味微鉄>温泉臭 微ヌルツル感
掘削時から知っている施設だが、なかなか浸かる機会がなく結局は足湯で処理で決着させた。
1420チェックイン
〇 米塚温泉 阿蘇リゾートグランヴィリオホテル(ルートインGr.) 泊 (阿蘇市赤水米塚温泉)
源泉名 米塚温泉
Na・Mg-硫酸塩泉 総計 4.58g/kg H19年
・きごころの湯
![]()
露天 46.7℃ pH7.46 EC4.96
・やすらぎの湯
![]()
内湯 47.3℃ pH7.28 EC4.91
無色透明硬水味弱火薬:塩素臭(7:3) →浴槽で微黄色極僅かにマイクロpptによる濁り 弱フワツル感夜飯
![]()
サービス品の馬刺し
![]()
ソフトクリーム入れ放題
当日は300名規模の大陸からの優雅富裕プラン団体と被ったが不思議と接触は食事会場以外は殆どなかった。
日本人の宿泊者はパラパラ程度。
1900と遅くチェックインして0700とっととアウトするですね。どこが優雅なんだか・・・
------------------------
2/4(日) 曇り時々小雪
朝食
![]()
部屋からの眺め
1000チェックアウト
- 現地再訪のみ
入浴はパス 測定N/A
ミルクロードで大津町へ戻り
時間調整で立ち寄り
〇 戸島温泉 天然温泉ぶぶたん (オオツカGr.) 400円 (熊本市東区戸島)
源泉名 古代湯
アル単 総計 0.56g/kg H20年
38.0℃ pH8.49 EC0.60
無色透明無味無臭+弱い塩素 弱ヌルツル感
立地が病院の敷地内にある肉屋さんが手広く経営する温浴施設。
とにかく人人人、何だかとっても人気の施設、仕上げの湯には不向きでした。
SNA 018便 熊本 16:30発 ⇒東京(羽田) 18:05着では、浴びましょう。
2018.03.01 アップデート