● 4月分の湯めぐり4/14(土) 曇り
電車移動で熱海へ
まずはずっと気になっていた物件へ
〇 熱海温泉 竜宮閣 1,000円 (静岡県熱海市田原本町)
![]()
源泉名 熱海93号・福々温泉
Ca・Na-塩化物泉 総計 5.540g/kg H18年
![]()
50.0℃ pH7.06 EC9.62
無色透明苦塩(6:4)味透明 微ツル感
浴後、親父さんと1時間半も雑談していたが
汗がなかなか引かないくらいよく温まる。
![]()
浴室はそれぞれタイル張りの意匠。良い仕事。
こんな宿に連泊してレポを書いたら作家気分になれそうだ。
小さい浴槽
〇 熱海温泉 民宿旅館しげむら 宿泊2食付き 8,500円楽トラ予約 (熱海市渚町)
源泉名 渚湯貯湯槽
Na・Ca-塩化物泉 総計 7.353g/kg H15年
![]()
57.6℃ pH7.32 EC13.03
無色透明苦塩(7:3)味微石膏臭
小さな浴室ではあるが宿の斜め横にある貯湯槽から100%の源泉が導入されている。
自分はこれだけで満足できる。
夜飯
屋上から観賞できる花火は特等席となる宿。
![]()
ワイルドで気さくな親父さん、帰り際に"また来いよ 〜"が印象的だった。
源泉集め中なので再訪の余裕はないが、花火と料理だったら何度も再訪したと思った。
4/15(日) 晴れ時々曇り一時小雨
新規の源泉集めはなし
![]()
渚湯貯湯槽
![]()
N/A
グレを外せは汲めるけど、浸かってるし追いはパス。
![]()
朝食
![]()
新しく設置されたカラマン
電車移動でとっとと帰路に着く
-------------------------------
4/29(日) 晴れ
電車移動で深谷の"ふかや花フェスタ"へ
到着後レンタサイクルで施設を巡りながらそのついでに1湯を絡めて浸かる。
![]()
![]()
ホフマン輪窯6号窯
〇 深谷花園温泉 花湯の森 1,050円(web割利用) 再訪 (埼玉県深谷市人見薬師堂)
源泉名 薬師の湯
Na-塩化物泉 Br(-) 14mg I(-) 3.3mg 総計 7.025g/kg H18年
36.0℃ pH7.85 EC3.12
極僅かに淡黄色透明ほぼ無味微塩素>鉱物臭 弱ヌルツル感
割と人気の施設、人いっぱい。
外出しの足湯
![]()
25.0℃ pH8.15 EC0.25
↓↑
ネガコンとして第3号井戸をおく 薬師の霊泉
19.9℃ pH7.99 EC0.38
足湯は3号井かな。(エビデンスの掲示はなし)
金を浮かせようと思って足湯で処理しちゃおう〜は危険な事例の一つだった。
![]()
![]()
では、浴びましょう。
2018.06.28 アップデート