● 5月分の湯めぐり白子町まで新玉ねぎの買い出し+手もみで千葉へ
5/18(金)夜行移動 道の駅ながらで車中泊
5/19(土) 曇り時々小雨後晴れ
目覚めの湯
〇 ながら温泉 長柄町福祉センター 500円 (千葉県長生郡長柄町桜谷)
源泉名 長柄町福祉センターながら温泉
Na-炭酸水素塩泉 腐植質 47.9mg 遊離CO2 4.9mg 総計 1.597g/kg H29年
![]()
27.9℃ pH8.67 EC1.57
→(分析表 0.141 S/m) ほぼデータ通り
茶褐色透明無味微硫黄>薄モール臭+発泡による泡付 ヌルツル感 15cm
地味な施設だが湯の使い方は良い。
水溶性ガスに付随する湯の高いポテンシャルを実感した。
お約束の土産用液体の確保へ
〇 白子温泉 リゾーンH-106号井 源泉施設前モニュ (千葉県長生郡白子町中里)
Na-塩化物強塩泉 総計 33.64g/Kg H17年 (現場に分析表の掲示はナシ。同源泉利用の施設より引用)
![]()
20.9℃ pH7.94 EC10.69 ( 2017年5月 EC14.48 )
微黄色透明塩味現場ではほぼ無臭 ツル感
年々ECが低下傾向に感じるが、サンプリングタイミングの問題か?
10L+5Lをポリタンクを直接溜まりにぶっこみ抜く。
風呂で加熱するとよう素の良い香りが広がります。
遊び玉
〇 海岸放出ガスプラント排水施設(通称クラゲ) ぶん投げ水
![]()
27.9℃ pH6.89 EC20.00以上
薄黄色透明強塩味強烈よう素臭 フワツル感
![]()
実に素晴らしい。
散歩してるおじちゃんにいい湯ですかと尋ねられてしまった。
はい〜と答えるが、撮影係りには大不評でした。
〇 飯岡温泉 グロリア九十九里浜 素泊まり 3,000円/人楽トラ (旭市下永井)
分析表の掲示なし
![]()
19.1℃ pH916 EC1.16
茶褐色透明微玉子味硫化水素崩れ臭 ヌル感 15cm
表が無かったのは残念だったが
蛇口からドバドバ源泉は出せるし、使い方も悪くなかったので文句はありません。
この手の昭和チックな宿の方が落ち着くし、好きだな。
--------------------
5/20(日)
朝風呂設定は無くなっていたが、温度さえ気にしなければ浸かりは可能だった。
レギュレーション違反になるので温泉地再訪はパス。
プロレスて具体例が笑う。
![]()
芝山はにわ道経由で帰路に着く。
では、浴びましょう。
2018.06.28 アップデート