● 道東手もみ興行編 7七飛車成り 2018.06.16〜17
手もみで6/16(土)〜17(日)ワンポイントで道東へ行ってきた。
事前に位置情報や施設情報を藤澤さん、石渡さんから頂きました。
アシストどうもありがとうございます。0530 自宅発
おっと空港温泉の掘削が始まってる・・・
目的が違うので一旦横目で流して
楽トラで手配 33,500円/人
6/16(土)
羽田発-帯広行 JAL573便 0910着
果てしない大空と〜♪ 広い大地のその中で〜♪
足寄と言えば千春、やっぱここしかないしょ !
![]()
![]()
プランはフリー、のんびり行こう〜
- 青山の垂れ流し物件 (中川郡池田町字青山)
なんと既に施設は整えられパイプ柵で覆われていた。
側溝に垂れ流しはあったが、なんかイヤな予感がしたので深追いはせずパス。
![]()
参考像 : 2014.7月 Google ストビより引用
余裕をこいていたら、本命のバスが〜 すっ飛んだ(涙)
【メモ】 一軒南にある民家の庭先にも派手に判る井戸があった。
次回は訊き込んで真贋をはっきりさせたい。
〇 みどりヶ丘温泉 みどりヶ丘温泉サウナ・ビジネスホテル 宿泊朝食付 (帯広市西12条南17丁目)
![]()
源泉名 みどりヶ丘温泉
アル単 総計 0.498g/kg H21年
![]()
40.2℃ pH9.62 EC0.82
淡黄色透明微甘味微硫化水素臭+CO2泡付 フワツル感
浴感もいい、入っていて楽しくなる。自分好み昭和チックな宿
1430にはチェックインしダラダラ時を過ごした。
源泉井を確認
--------------------------
6/17(日)
朝風呂はなく再訪はなし
朝食
0930 チェックアウト
本日は観光+お勧め湯をちょこっと。
〇 丸美ヶ丘温泉 丸美ヶ丘温泉ホテル 440円 (河東郡音更町宝来本通6丁目)
・大浴槽 3号泉 アル単 腐植質3.5mg 総計0.612g/kg H20年 1300m
![]()
46.2℃ pH8.66 EC0.75
薄褐色透明無味無臭 ヌル感
・小浴槽 2号泉 アル単 腐植質1.0mg 総計0.797g/kg H20年 800m
35.8℃ pH7.96 EC0.87
薄黄色透明無味無臭+CO2泡付 フワツル感
2源泉で運用している得した気分になる施設。 泡付は単位面積に比例か小浴槽の方が付き大。
源泉と井戸神様
風呂もさることながら帯33ナンバーのトヨタクラウンが実に渋い。大切に乗られている事に感動した。
フェンダーミラー車ですょ。
十勝が丘展望台より
〇 十勝川温泉 足湯三連発 (河東郡音更町十勝川温泉)
(1) 十勝が丘公園
(2) ガーデンスパ十勝川温泉 そらのあし湯
![]()
42.4℃ pH8.46 EC2.33
![]()
41.4℃ pH8.49 EC2.30
湯の神様 磐座(いわくら)
(3) 十勝ネイチャーセンター
![]()
47.5℃ pH8.15 EC2.37
うーん、、、どもれ利用源泉は同じじゃんか。
源泉名 共同1号・町営3号源泉・笹井源泉の混合泉
Na-塩化物・炭酸水素塩泉 腐植質4.4mg 総計 1.405g/kg H26年
代表で一番良い印象だった(1)の足湯から
![]()
48.7℃ pH8.20 EC1.69
淡黄褐色透明無味弱モール臭 ヌルツル感
(2)と(3)は塩素臭が強い
〇 黒田鉱泉 (中川郡幕別町依田)
![]()
19.9℃ pH8.18 EC0.84
無色透明微鉄味微温泉臭 サラツル感
炭酸土類崩れか、ひょっこり現れるドバドバが実に楽しい湯。この時期ならヤレる。
先輩に習い、北海道進出、新参者の登竜門で浴び。
〇 帯広温泉 温泉ホテルボストン 440円 (帯広市西1条南3丁目)
源泉名 道東温泉ホテル湯源苑
アル単 総計0.489g/kg H19年
![]()
![]()
吹き出し口 44.3℃ pH9.17 EC0.58
カラン 34.8℃ pH8.77 EC0.45
薄褐色透明微甘味微玉子臭+CO2泡付 フワツル感
直感ではこっそり2源泉体制で運用しているのではと勘繰った。もっと昭和チック。純粋にいい湯です。
〇 帯広温泉 天然温泉アサヒ湯 440円 (帯広市東3条南14丁目)
おなじみアサヒ湯
源泉名 ピリカイコロユ アサヒ湯
アル単 総計0.457g/kg H29年
![]()
41.8℃ pH9.25 EC0.57
薄褐色透明微甘味微鉱物臭+CO2泡付 フワツルヌル感
湯量相応なのか?小さな浴槽だがその分泡付は強。
なるほど人気振りが理解できる。
暗黙の了解で浴槽を独占しないで程よいタイミングで譲り合っている。
本来ならゆっくりじっくり浸かりたい湯だが、この流れは大切にしたいと思った。
〇 更別温泉 福祉の里温泉 400円 (河西郡更別村更別)
Na-塩化物泉 総計6.140g/kg 源泉17.9℃ H21年
38.8℃ pH8.11 EC2.85
薄緑黄色濁り無味弱塩素=微鉱物(7:3)臭 弱いツル感
![]()
記撮出来なかったからホールのステンドグラス細工でフォロー
時間調整で立ち寄り。次回からは帯広市内の湯を利用して時間調整を考えたい。
帯広発-羽田行 JAL576便 2145着
たまにふらっと北海道の湯めぐり、いいかも。
特に帯広周辺は気に入りました。--------------------------------------------------------------
2018.06.23(土)千葉の井戸調査が天候不良でスライドしたもんでついでにチェック
- 羽田空港国際線ターミナル温泉(仮) 現場 (東京都大田区)
![]()
ターミナル側から覗く
現場の様子等、総合的に判断してこの時点で掘削深度はまだ浅いと思われる。- 鋼管通温泉(仮) 朝日湯の建設現場 (川崎市川崎区)
![]()
源泉位置と現状
帯広のアサヒ湯に浸かっているときに思い出して・・・
羽田と絡めて確認しに行ったら、未だ更地状態。事業計画から読み解くと建設着手の許可が下りていない。
公式ページの予定から大幅に遅延している。引き続き、可能な限り両物件は追い掛けて行きます。
では、浴びましょう。
2018.07.01 アップデート