●2020年2月の湯めぐり 伊豆編夜行移動 伊東市なぎさ観光駐車場で車中泊
![]()
2/22(日) 晴れ
トリガー:ネタ元がちゃさん→藤澤さんから像を見せて頂きぴぴっと来て一気に動意付く
撮影係りを立てた為半分手もみも混ざり、10年以上行っていない伊豆半島へいざ出陣 !!
その前に七滝物件より一目惚れのブツが立ち上がり絡めて処理する事に
○ ゲリラ風ビニールミニプール浴槽 (静岡県伊東市)
![]()
36.6℃ pH8.32 EC1.16
無色透明微硬水>石膏味ほぼ無臭 ツル感
![]()
ハイシーズンには役割を果たしているであろう仮設ミニプール。
立禁等の警告はなし、どフリー。浸からせて頂きました。
ピラニア獲りがピラニアになる〜か・・・大好きな逸脱系アイテムだ。
九州だろうが北海道でも確保しに行っていたと思う。今回は通過点にあって本当に助かった。
情報提供:フェスブ黒津さん、ありがとう御座います。
↓
河津で河津桜を見学
![]()
↓
先に七滝温泉ホテルで1000円を払い
![]()
本命を目指す。
○ 七滝温泉離れ (賀茂郡河津町梨本)
・立ち湯
![]()
36.6℃ pH8.31 EC1.32
無色透明無味無臭 ツル感
広めの石組み浴槽パイプ組の仮設風屋根。
風情最高!シビれるぜぃ。
・洞窟風呂
![]()
47.0℃ pH8.47 EC1.33
![]()
無色透明無味僅かに温泉臭 ツル感
確かに洞窟。おらは圧迫感が苦手。
浸かりが見られ対岸からギャラリーが確認に来るが見学のみで浸かる人はいなかった。
・七滝温泉 七滝温泉ホテル 1000円
![]()
源泉名 - 記載なし
Ca・Na-硫酸塩泉 総計1.012g/kg 平成22年
![]()
45.7℃ pH8.44 EC1.41
無色透明無味無臭 僅かにCaMg系キシ感 ツル感浴後サラ感
![]()
家族風呂データN/A
一粒で二度美味しい感じのお得感がいい。 みなさんのナイスな情報に感謝です。
↓
ループ橋から下佐ヶ野交差点までの渋滞を食らう。
↓
下賀茂で河津桜を見学 道の駅で駐車代500円を徴収される。
![]()
この時期だからしゃないか、協力協力。
![]()
足湯に浸かるがデータN/A
↓
○ 碁石が浜温泉 リゾート・イン碁石が浜 1泊朝食付8680円/人 (下田市田牛)
![]()
![]()
源泉名 新泉の湯 吉佐美4号
アル単 総計0.83g/kg 平成27年
・桜の湯
![]()
湯口(1) 40.6℃ pH8.13 EC0.87
湯口(2) 40.0℃ pH8.14 EC0.33
・星の湯
![]()
湯口(1) 41.4℃ pH7.98 EC0.64
湯口(2) 37.7℃ pH8.13 EC0.88
共にほぼ無色透明無味無臭 芒硝崩れ 弱クロル臭 ツル感
久しぶりにペンション風の宿に泊まったが落ち着いた感じで清潔感もあり、手もみ宿には◎ここまで湯口の測定に拘った訳は・・・
分譲別荘地入口にライオンの口から汁が出ており汲みファンの為に検証しました。
・ライオン口モニュ
![]()
18.9℃ pH8.01 EC0.15
無色透明硬水味無臭
ECは振れなかったが素直な温泉汁を感じた。
口に白いひげあり、泊もよし、節約で汲むもよし、ご判断はお任せします。
参考までにライオンモニュの横に管理事務所はあるがブラインドで汲みも度胸があれば浸かり作業も可能。
2/24(月)祝日 晴れ
![]()
バスケットに入れられ部屋に配達された朝食。
後場から東京でイベントがあり
0845チェックアウト
とっととよそ見をせず一気に帰路についた。
下り線を見ながら移動したが月ヶ瀬ICまで道が整備されたお陰で
お気軽に半島内部までどかどか車が流入してくる。
河津桜と三連休が重なるタイミングは要注意。あの流入量を見るとイヤになるが
コツコツ半島の源泉集めはやりたくなってきたぜ。
では、浴びましょう。
2020.03.15 アップデート