●2020年8月の湯めぐり (1)8/1(土) 関越道下り線を夜行移動→一部開業した上信自動車道 金井‐箱島間に乗っかり
道の駅あがつま峡で車中泊 朝から晴れ
![]()
![]()
目覚めの湯
○ 京塚温泉 しゃくなげ露天 500円 (群馬県吾妻郡中之条町大字入山)
![]()
源泉名 川端の湯
Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉 総計1.51g/kg 平成7年
![]()
43.6℃ pH8.36 EC1.86
無色透明若干Caが舌に掛かる感あり味微温泉臭 ツル感
ワイルド感もあり、のどかでいい露天風呂じゃないか。
行ってそうで行けてなかった施設をフォローした。
隣のジモは確認のみ。
-----------------------------------
○ 草津温泉 千代の湯 時間湯 (吾妻郡草津町大字草津)
![]()
源泉名 熱の湯源泉
酸性-含S-Al-硫酸塩・塩化物泉 H(+) 8.92mg 遊離H2S 7.7mg 総計1.66g/kg 平成25年
![]()
48.0℃ pH1.92 EC4.91
無色透明強酸味弱硫化水素臭 ツル感 +浴舎の木の香りがいい感じ
熱の湯を調べていたら地味に時間湯のみで利用されているではないか !!
草津の湯覇を課題にしている自分としては
ヤバい。"ここに浸からなかったのですか!? 全く信じられません"攻撃をされる前に確保した。
無料化になったが、時間湯のしきたりに則り、地元の方と歌を2番まで歌いながら湯もみ→掛け湯をし→3分浸かる。
This is "草津" グレート草津を体験した。
因みに千代の湯共同湯は湯畑源の引き湯
○ 草津温泉 ての字屋 宿泊2食付 77,300円→一休▲6,184円 GoTOトラ▲27,055円⇒ 44,016円/二人分
![]()
【たまゆらの湯】
源泉名 湯畑
酸性-含S-Al-硫酸塩・塩化物泉 H(+) 8.91mg 遊離H2S 7.1mg 総計1.69g/kg 平成25年
・半露天
![]()
46.3℃ pH1.91 EC5.10
無色透明強酸味弱焦げ明礬臭 弱ツル感
・内湯
![]()
46.2℃ pH1.87 EC5.16
無色透明強酸味弱焦げ明礬臭 弱ツル感
同一管で引き湯し内湯、露天にブランチでしょう。ほぼ硫化水素臭は抜けている。
宿ではコロナに気を使い変な装置で空中除菌とやらをやっているが
街全体が弱いH2Sに包れ酸性殺菌しているから、そんなもん必要なんかなと思った。
【王者の湯】言わずと知れた岩風呂
源泉名 宝泉の湯
酸性-含S-Al-硫酸塩・塩化物泉 H(+) 9.78mg 遊離H2S 6.6mg 総計1.54g/kg 平成27年
湧出箇所右から
(1)駐車場下からの湧出→引き湯 (湯量主力)
![]()
43.2℃ pH1.90 EC4.56
![]()
(2)岩盤口下部 (硫黄筋付き)
43.8℃ pH1.89 EC4.62
(3)岩盤上部 (岩風呂のボス筋なし温泉藻付)
43.9℃ pH1.87 EC4.76
(4)岩盤口下部 (硫黄筋付き)
44.2℃ pH1.86 EC4.03
(5)岩盤口下部 岩陰 (硫黄筋付き)
44.7℃ pH1.84 EC4.50
(6)岩盤中部 現在枯渇中?
N/A
(1)〜(5)
無色透明レモン味弱硫化水素臭
フワツル感 浴槽で湯華が舞い→薄い白青色濁り
数々のシーン経験しているから岩風呂自体にとんでも感動は無いが
足を使い落とす秘湯とは違い、金を積んで落とす難航不落、草津最大級の秘湯に浸かれた事は
考え深いものがある。
10万のばら撒きとGoToトラの後押しが無ければ永遠の秘湯になっていたかも
割とアベノリスクもやるじゃと思ったよ。有効的に利用させてもらった。
新規で"熱の湯源泉" "宝泉の湯" 2源泉を確保。夕食まで散策
![]()
残りは地蔵の湯の時間湯 (共同は名の通り地蔵源泉を利用)
![]()
なんと時間湯は近くで湧く小規模な源泉を単独利用している。厄介だ。
お地蔵さん、よろしく頼みます。
夕食
![]()
---------------------------------------------
8/2(日)
朝食
あり得ない高級宿だから可能な限り温泉地再訪を繰り返し
残り1枚のカード(源泉)を求め地蔵の湯時間湯に浸かる目的で
0920 チェックアウト
気合い十分で望んだが希望者は自分だけ。最低実行人数が集まらず
時間湯は開けなかった。なってこった。 うー・・・これだけの為にまた出陣だわ。
次回もねちねち張り付きでヤルまで。
--------------------------------------------諦め、ならばとっとと草津をズラかり伊香保渋川へ移動。
鋳物製でリアル。
![]()
39.9℃ pH6.29 EC1.43
ノーサンプル 破裂管からの漏れ? 無色透明微鉄炭酸味微鉄臭
![]()
39.3℃ pH6.91 EC1.42
ノーサンプル 無色透明微鉄味無臭
![]()
イニDの蓋集め伊香保・渋川を歩き回ってコンプリート。
帰路に着く。-----------------------------------------------------------------------
東北道下り線夜行移動 暑さを避けるため那須 峠の茶屋で車中泊。下界は30℃ここは快適。
8/29(土) 晴れ
家に用意していた朝食を忘れた。
早朝東京を出発した第三次 中ノ沢アタック隊に駐車位置を譲り
のんびり福島東山温泉を目指す。
遅い目覚めの湯
○ 新甲子温泉 五峰荘 応援券一部負担で800円⇒750円 (福島県西白河郡西郷村大字真船字馬立)
源泉名 五峰荘源泉
Na-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉 総計 1.620g/kg 平成24年
![]()
56.7℃ pH7.64 EC2.27
無色透明薄い塩味無臭 ツル感
なんだよ露天の湯はただ今注ぎ込み中かよ。
せっかくだから満水まで引っ張ったら1時間弱掛かった。くらくらです。
○ 東山温泉 東山パークホテル新風月(伊東園Gr) 宿泊2食付8730円/人 (会津若松市東山町大字湯本字積)
源泉名 東山パーク源泉
Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉 総計 1.708g/kg 平成26年
・内湯
![]()
50.8℃ pH7.83 EC2.55
・露天
![]()
49.8℃ pH7.84 EC2.56
無色透明薄い塩硬水味石膏臭 ツル感
酷い使われ方ではなかった。
風呂は3Fにあるのみバラバラ散ってなくて良い。
深い拘りはないが1000円割引券がトリガー、伊東園集めの一環で泊。
夜飯
○ 東山温泉 観光用足湯
41.3℃ pH7.68 EC2.60
無色透明弱塩味無臭 ツル感
分析表の掲示なし、面白くない、宿に帰る。
8/30(日) 晴れ
朝食
なにやら建屋前にひっそりとワイルドな外出しの湯モニュがある。
○ 東山パークホテル前のプラ金魚池湯溜まり
ポジコンとして利用。
(47.1℃ pH7.94 EC2.56)
無色透明薄い塩硬水味石膏臭
運用状態に差を認めないOK。気持ち良くチェックアウト。
蓋カード集め&観光しながら南下帰路につく。
では、浴びましょう。
2020.08.16 アップデート
2021.01.09 追記更新