7月の湯めぐり
16Rからフライト
![]()
魅惑の中洲キタァー
※メモ
レンタサイクルの鍵が解錠できない。
位置情報が不安定で、ムカついて携帯を叩きつけるところだったが
実際はKDDIの通信障害を食らっていた様です。破壊しなくよかでした。
7/2(土) 晴れ
〇 櫛田神社鉱泉 櫛田神社 霊泉鶴の井戸 (福岡市博多区上川端町)
飲泉で許可
![]()
22.2℃ pH6.28 EC12.74
無色透明Ca系苦味微温泉臭 しっかりCa系の塩化物泉だ。
風呂屋界では一世を風靡したエビデンス付の温泉水ですが今頃確保した。
湯モニュ的存在に惹かれ夢中で作業をしたが、怪しい行動は社務所にいた巫女さんにモロ見られていた。
↓↓
ネガコン 手前の手水
(26.3℃ pH7.68 EC0.17) 淡島レベルパス
ネガコンを確認する事で帯水層次第で美味しい水は美味しい水、鉱泉水は鉱泉水と
この界隈にはこの手の脈があるんだと勉強になった。
〇 博多駅前温泉 西鉄ホテルクルーム博多 素泊まり(スカイチケット) 7,000円 (福岡市博多区博多駅前)
![]()
源泉名 博多駅前1丁目鉱泉
Ca・Na-塩化物泉 Ca(2+)1400mg Na(+)880mg 総計6.42g/kg H27年
![]()
22.8℃ pH6.81 EC8.55
無色透明Ca系苦味無臭 ヌルツルのしっかり浴感 源泉風呂が◎
飲泉、ECからも櫛田神社鉱泉>博多駅前1丁目鉱泉 で濃さの順。
![]()
N/A
N/A
間欠の注ぎ込みだが、どの湯口からも源泉が投入されている。
風呂時間は25時まで6時〜と長く〇
そこそこ浴場には人がいたがホテル全体は非常に落ち着いた感じで心地よかった。
博多にはまだまだ未湯のホテルもあるし次回は中洲祭りで乾杯だ〜
7/3(日) 晴れ
0930チェックアウト
![]()
空港で朝飯、機内で昼飯
とっとと東京に戻る。
では、浴びましょう。
2022.07.03 アップデート