●Season4 千葉の源泉調査-3 一沢一掃 2013.03.30〜31
藤澤さん、じろさんと
千葉県富津市 戸面原ダム周辺の沢に湧く鉱泉の調査を実施。3月30日(土)晴れ
0745〜活動開始
富津市 宇藤木地区
東側の沢-1
![]()
1. Feの浸み出し
9.7℃ pH9.13 EC0.20
鉄泉 ビジュアル的にもOKだがパスした。2. しっかり湧出、溜まりあり
12.0℃ pH9.23 EC1.94
良質な硫黄泉、この沢では一番と思う。3. 苔岩割れ目から湧出ちょろちょろ
10.1℃ pH9.37 EC1.17
やや薄い硫黄泉**ネガティブコントロール**
9.7℃ pH9.22 EC0.30
近くの沢水4. 岩の割れ目と横にクサレの溜まり
![]()
11.7℃ pH9.83 EC1.33
やや薄い硫黄泉5. 苔岩壁割れ目からちょろちょろ
9.4℃ pH10.32 EC0.73
見た目より薄い6. 岩盤よりジワリ湧出
9.0℃ pH8.94 EC0.60
薄い、僅かに着色あり7. 苔岩下から染み出し 一番奥
10.2℃ pH10.02 EC0.97
下に溜まった堆積物を少し穿って強引に確保8. 岩の割れ目から染み出し 富士山
10.3℃ pH9.67 EC2.29
9 岩盤から染み出し
11.5℃ pH10.10 EC1.08
-剥き出しの地層肌-
地層マニアじゃないから詳細は不明10. 岩盤から湧出ちょろちょろ、クサレ気味
12.6℃ pH9.67 EC0.86
薄い、バッタくさいな。11. 石ころ葉っぱに覆われた浸み出し、微妙にクサレ
13.6℃ pH8.79 EC0.86
--------------------------------
東側の沢-2へ移動中
12. 石の下でジワリ湧出
12.4℃ pH9.43 EC3.16
穿り、掻き分け確保、どんな湧出も見逃さない!!東側の沢-2
13. 苔岩割れ目より湧出+葉っぱの覆い
12.9℃ pH9.07 EC1.15
見た目美しくない、落ち葉混ざり一番嫌い。14. 苔岩下より湧出+葉っぱの覆い
12.3℃ 9.33 EC1.24
見た目美しくない、 だ・か・ら・ 嫌いなんだってば。−ゼブラ−
N/A
微量湧出 パス15. 川底から湧出
10.7℃ 9.78 EC0.72
コンタミ強く ノーサンプル16. 苔岩 溜まり岩肌ピンク
10.9℃ pH8.69 EC3.92
現物の岩肌は綺麗な薄いピンク色17. 岩盤より染み出し
10.1℃ pH8.77 EC4.42
しょぼいが弱塩弱焦げ硫黄臭あり18. 岩壁より湧出+葉っぱの覆い
10.3℃ pH9.20 EC3.98
弱塩あり 見た目美しくない19. 岩盤割れ目石ころ溜まり
10.0℃ pH9.00 EC3.39
−ゼブラ壁−
N/A
微量湧出ノーサンプル20. 岩の窪みの溜まりより湧出
10.2℃ pH10.09 EC1.56
21. 岩盤より浸み出し溜まり
10.1℃ pH9.39 EC0.65
(20と21と24は近く)**ネガティブコントロール**
10.2℃ pH9.72 EC0.5322. 岩の間からジワリ湧出 小枝の覆い
9.8℃ pH9.05 EC0.84
薄い23. 石と石の間よりジワリ湧出 最奥
10.3℃ pH8.69 EC0.84
穿り確保24. 岩と岩の間より湧出
10.3℃ pH8.76 EC3.17
焦げ硫黄臭しっかり富士山と記撮
N/A
涸れ状態 ノーサンプル25. 岩と石ごろごろよりジワリ湧出
10.0℃ pH9.07 EC1.00
微量湧出、穿り確保〜1700 車置き場(アタックキャンプ)に戻る。
東側の沢-1、2 調査終了
2013.04.17 アップデート