栃木県 那須岳周辺のフォローアップ調査-1  2014.11.15〜16

11/15(土)-16(日)
かつて一世を風靡した湯々らが未湯だった為
じろさんと
栃木県 那須岳周辺のフォローアップ調査-1を実施した。

夜行移動 沼原駐車場で車中泊
0630 朝起きるとうっすら雪景色。

11/15(土) 小雪舞う
御沢を目指すが雪の為サスペンド
柔軟に対応。予定を逆、膳棚の湯、飯盛温泉跡に目標をチェンジ。

一旦、アタックキャンプ2までディフェンスラインを下げリセット。
那須温泉ファミリースキー場駐車場へ移動、気持ちを切替えスタートじゃ


でも雪は降っている。。。。

基本、登山道の往復だからなんとかなるべ。中止はない。行っちゃおう。
0830 駐車場発


× 晴清水
 12.4℃ pH8.30 EC0.21
ただの湧水 ノーサンプル パス

アジア遊歩道??なんのこっちゃ
 この看板には山田も反応していたな。
ちっとも凄くねぇーょ


服装が秋山モードだからこりゃ参った。。。。

あぁ・・・とんでもない天候での調査になっちまった。


○ 飯盛温泉 No.1 泥溜まり脇の上部からのポタポタ
  21.9℃ pH7.20 EC1.01
微鉄味

○ 飯盛温泉 No.2 壁面の穴から湧出
  24.1℃ pH7.21 EC0.64
ほぼ無色透明無味無臭

 浴びる、浸かる気ゼロ。

× 近く上部の沢水
 13.4℃ pH7.62 EC0.13
決定打不足 ノーカウント

× 近くの水源施設のOF
  13.0℃ pH7.82 EC0.21
決定打不足 ノーカウント
------------------
膳棚噴気湧出群
○ 膳棚の湯 擁壁パイプから
  30.2℃ pH7.21 EC0.87
無色透明口に含むと少しキシ感無臭
この湯は昔、下に引かれ硫黄泉と混合利用されていたヤツ、今は寸断されている。

○ 膳棚の湯 溜まりの硫黄泉
  23.8℃ pH5.48 EC0.88
無色透明微玉子味硫黄臭             温度低いし、強風でめちゃ寒〜
雪見風呂なんて余裕全くナシ。寒中地獄だ。

○ 膳棚の湯 擁壁からの染み出しNo.1
 28.5℃ pH6.75 EC0.86
無色透明口に含むと少しキシ感無臭

○ 膳棚の湯 擁壁からの染み出しNo.2
 30.4℃ pH7.04 EC0.85
無色透明口に含むと少しキシ感無臭

 


1330 駐車場着
------------------------------
× 余った時間で郭公温泉へ
余裕こいていたら茶屋駐車場 ミニ吹雪状態
天候が少し落ち着いたところで活動を開始するが
自分の記憶が揺らぐ弱気の虫が働き、再訪(前回1999.10.16)にも関わらず、まさかのロスト。
じろさん、ゴメンナサイ。
身も心も冷え、本日の調査ここで終了。

○ 弁天温泉 1000円 (那須町湯本)
  47.0℃ pH7.08 EC0.80
無色透明微鉄味微温泉臭→浴槽で僅かに濁りあり 内湯はいい雰囲気。 温度がある湯はいいなぁ〜
脱力系、源泉の温度がなければ、今頃スパトラブログ行きと思うぞ。

鹿の湯を見学
   N/A


○ 金ちゃん温泉 500円 (那須町高久乙)
  50.7℃ pH8.97 EC5.55
無色透明微塩味微薬品臭(これが湿布臭??)           ちょいヌル感あり
シンプルな内湯と露天、おらは好きだ。なかなかやるじゃないか。

道の駅 那須高原友愛の森で車中泊
********************
11/16(日)曇り一時雪、時折突風を伴う
前日サスペンドした御沢を目指す。

昔の湯溜まり を確認
 N/A
冷たい水 パス

沼原駐車場(アタックキャンプ1)

左R エアサスからエアが漏れ エアサスがパンクしている。よく見ると車高タンになっている。

0800 活動開始
初っ端ルートを間違え(白笹山へ)時間のロス、動物の足跡を追いかけ騙された・・・
遠回りながら確実なルート1で前進


雪は深いところで10cmくらいの積雪

途中、所々で記撮。

 


涸れた沢から降下して御沢へ と言っても雪でよく判らんが、、、

-----------------------------
御沢 右俣湧出群 (御宝前の湯群)
風呂屋の目で御沢を斬る。 とりあえず湧出は片っ端から拾う。毎度の流儀です。

No.1 涸れ沢から始めに出会う湧出
 28.9℃ pH6.89 EC1.31
無色透明無味無臭 ここから温度のある液体。
ポテンシャル高いんじゃないかこの沢

No.2 岩の下染み出し
 27.0℃ pH5.87 EC1.29
無色透明無味無臭

No.3 石の下染み出し
 30.0℃ pH5.36 EC1.28
無色透明無味無臭

No.4 岩の脇染み出し
 30.8℃ pH5.28 EC1.33
無色透明無味無臭

↑No.2〜4まですっ飛ばし
 先に見えた源泉小屋までそそくさ
すると、、、
じろさんからパスりすぎ! 戻ってこい!と教育的指導を受ける。慌ててNo.2〜4はフォローた。

No.5 板堰き止めの湯の脇下
 30.7℃ pH5.21 EC1.29
無色透明無味無臭

No.6 笹の落葉下の染み出し
 29.4℃ pH4.76 EC1.34
無色透明無味無臭

No.7 黒パイプ下
 29.5℃ pH5.14 EC1.30
無色透明無味無臭

No.8 苔岩より-1
 29.7℃ pH5.26 EC1.27
無色透明無味無臭

No.9 苔岩より-2
 29.9℃ pH5.28 EC1.28
無色透明無味無臭
No.8と地下で繋がっているのか? まあいいゃ、拾う。

おっ〜〜〜 徐々に全貌が見えてきた。
 

巨大な析出物の山を登り
  


No.10 ボスキャラ 上部のドバドバ 風化した波板の小屋
  28.1℃ pH4.09 EC1.33
無色透明無味無臭
ぬるいが全体から湯気が上がり温泉沢を実感。
異様な風景だが素晴らしい。 湯気の雰囲気を感じるなら気温の低いこの時期がいいのかも。

No.11 ボスキャラ上部の湧出 雰囲気ミニ八九郎
 30.3℃ pH4.18 EC1.36
少し鉄ぽい

下って
 滝の左右にNo.12-13

No.12 石積み間(近くのパイプと同物扱いとした)
 29.4℃ pH3.95 EC1.41
無色透明微酸味無臭

No.13 苔岩より
 23.8℃ pH5.18 EC1.13
無色透明無味無臭

No.14 源泉小屋隙間より
 27.5℃ pH4.02 EC1.41
無色透明無味無臭 手を突っ込みサンプリング

No.15 源泉枡
 29.0℃ pH3.89 EC1.49
無色透明微酸味キシ感無臭
いい湯船だったな。次回はここに浸かりたい。

沢の風景
 


下品にパイプ乱れまくり

No.16 脇の苔岩
 23.4℃ pH5.01 EC1.10
無色透明無味無臭

No.17 源泉枡口OF
 23.4℃ pH5.12 EC1.13
無色透明無味無臭

No.18 沢の脇地面穴より自噴
  28.5℃ pH4.11 EC1.37
無色透明無味無臭

  調査の終了点。
余裕が無かったのか、この時はこの派手に露出している引き湯管を見て何の反応もしなかった。
この無反応さがフォローアップ調査-2へ引き込む事に。

No.19 苔岩より(帰り、取りこぼし分)
 24.8℃ pH5.16 EC1.20
無色透明無味無臭

○ なぐさめの湯溜まり (板堰き止めの湯)
  28.8℃ pH5.10 EC1.27
無色透明無味無臭 温いだけ、特に浴感なし

登山道に戻り一安心。

 登り下りはキツイぜ。

 
那須岳方面の像                           山屋が冬山をやる気持ちが少し理解できた。 けど冬山の調査はいたしません。

※ 登山にある引き湯管と中継枡
  (26.6℃ pH3.63 EC1.51)
無色透明微酸味無臭 混ざりものなく綺麗に採取している源泉は酸味を感じる。
うん?? 拾った全ての源泉と味覚が合わない・・・・乖離している。なんだ?!

帰りはルート2を利用(少し時短できた)


1530 沼原駐車場(アタックキャンプ1)


1600 アタックキャンプ2 着 終了
------------------------------
〆清めの湯へ
○ 湯けむりの宿 國弘やしき(文豪の宿会)700円 (那須町高久乙)
 40.3℃ pH7.83 EC1.28
昭和59年 那須高湯1号 30.2℃ pH6.3 総計1.327g/kg
平成16年 那須高湯1,2,3,4号 混合泉 27.7℃ pH6.5 総計1.057g/kg
無色透明微キシ感極僅かに硫黄臭、特に浴感なし
長距離引き湯ですっかり腑抜けになっている。 屋上にある露天風呂はパス

○ 那須湯本温泉 湯守りの宿 会津屋 500円(じろさんのおごり)(那須町湯本)
 46.5℃ pH5.76 EC0.43
平成21年 柳の湯 25.3℃ pH3.9 総計0.702g/kg
無色透明無味無臭 微ツル感
よし、柳の湯ゲット。これでスッキリだ。

外のモニュメントみたいなヤツ
 10.6℃ pH4.83 EC0.71
無色透明無味無臭

○ 湯本の足湯 (奥の沢噴気泉)
 39.8℃ pH4.05 EC0.43
無色透明無味微(明礬臭?)
以前、源泉で処理済みだから記撮のみ。鹿の湯源泉かと思ったら奥の沢なのねん。

栃木県 那須岳周辺のフォローアップ調査-2へ続く

では、浴びましょう。

                                    2015.01.02 アップデート


Back Home